
ウインカーをLED化したいのに正直ありすぎてどれがいいのか分からない。
こういった悩みはありませんか?
『そろそろLEDにグレードアップしよう』と思ったものの、検索してみたら色々出てきてどれがおすすめなのか分からず頭を悩ませることって多いですよね。
実は私もLEDを選ぶ際に同じように思うことで、『何かいいLEDバルブないかなぁ』と検索するまではいいですが…
値段が安いものや明るいと謳ったものまで様々出てくるのでパッと見だけだと絞ることができないのが現状。
かと言って勘で選ぶと
・正常に点灯しない
・ハイフラになる
・明るい通り越して爆光すぎる
など。購入してから失敗するリスクが高いです。
なら一体何を基準に選べばいいのやらと考えた時に参考にしたのが以下のポイントです。
バルブの形状に注意する
ハイフラ抵抗内蔵かどうかを確認する
上記の条件を満たしていれば、だれでも簡単に『自分に合ったLEDウインカー』に出会いやすくなります。
特に抵抗内蔵かどうかは大事なことで、無しの場合には後からハイフラにならない為の調整をする必要があるので注意が必要です。
本記事では、そんな3つのポイントを元に実際に使った中からおすすめのLEDウインカーを8つまとめました。

LEDバルブ=適当に選ぶと車検にも影響するので、この機会に自分に合ったウインカー球を選んでみてください。
※今回の記事以外にもおすすめのバルブが知りたい。こんな方向けに【バルブ類(ヘッドライトバルブやポジションランプ球・ウインカー・テール/ストップランプ・バックランプ球・ナンバー灯・フォグランプ球)に関するおすすめ記事まとめ】でまとめているので一緒に参考にしてみてください。
バルブを選ぶ際の基準について
まずはバルブを選ぶ際の基準について。
これから先もしバルブを選ぶ場合には一緒に
選ぶ基準を知っておくと選びやすくなります。
バルブの形状に注意する
ハイフラ抵抗内蔵かどうかを確認する
値段だけで選ばない
1つ目は値段だけで選ばないこと。
・値段が安い=悪いバルブ
と思う方がたまにいますが…
必ずしもそうではなく高くても性能が
悪いバルブも中には存在します。
そのため、基準の一つとして値段だけでバルブを選ばないというのがおすすめです。
バルブの形状に注意する
2つ目はバルブの形状に注意すること。
ウインカーのバルブと一括りに言っても
・T20ピンチ部違い
・S25(180℃)
・S25(150℃)
というように全部で4種類。違う種類でも2種類にわけられます。
もし『何となくでこれ!』というように選んでしまうと形状の違いで取り付けができないなどのトラブルも起きます。
そのため2つ目としてはバルブの形状に注意する事が挙げられます。
ハイフラ抵抗内蔵かどうかを確認する
3つ目はハイフラ抵抗内蔵かどうかを確認すること。
近年では純正でLEDウインカーが使われる車も増えてきましたが…
一般的には白熱球(ハロゲン)が使われているので、コンピューター上では白熱球(ハロゲン)バルブの消費電力に合わせて調整をしています。
調整してある事でウインカーを使っても高速点滅ではなく『チッカッチッカッ』と一定の速度で点滅する事が出来ますが…
そのままLEDに交換をすると消費電力が変る(LEDの方が消費が少ない)ので、コンピューター上で異常と感知して高速点滅により運転者に知らせます。

これがハイフラと呼ばれる症状です。
ぱっと見は点滅速度が早いだけなので問題ないように思えますが、ハイフラは違反【整備不良】に該当する為おすすめはできません。
※ハイフラの整備不良については、【【ハイフラは絶対ダメ】点滅が早いウインカーの運転は整備不良(違反)】を参考に。
ちなみにハイフラを防ぐためには別途で抵抗を用意する必要がありますが…やり方によってはウインカー1つにつき1個取り付けるので手間のかかる作業でもあります。
その一方で抵抗内蔵ウインカーは、バルブ内に抵抗が点いているのでそのまま取り付けてもハイフラになりません。
なので、もし購入後に失敗したくない人はハイフラ抵抗内蔵かどうかを事前に確認することが大切となります。
まとめると
LEDウインカー(抵抗なしタイプ)のおすすめ4選
まず抵抗なしタイプのおすすめとなりますが、別途抵抗を用意する必要があるので注意しておきましょう。
①純正消費電力−使うLEDの消費電力
②合計÷12V=○A
③12÷②の合計(A)=○Ω
ウインカー(抵抗なしタイプ)のおすすめには以下4つがあります。
ぶーぶーマテリアルLEDウインカー
メーカー | ブーブーマテリアル |
光源タイプ | LED |
色温度 | 1900 ケルビン |
明るさ | 700LM |
抵抗 | 内蔵されていない |
車検状況 | 車検対応品 |
電圧 | 12V車対応※24V車非対応 |
消費電力 | 5.04W(1個分) |
取り付け箇所 | ウインカー |
商品内容 | 2球1セット |
形状 | T20シングル/ T20ピンチ部違い/S25シングル/S25ピン角 |
特徴 | ①ムラなく明るい ②ステルス性抜群 ③無極性 ④定電流回路内蔵 ⑤放熱に優れたアルミボディで長寿命 |
ブーブーマテリアルから出ているLEDウインカー。
ディフューザーキャップと呼ばれるカバーがバルブの上から被さっている事で、電球のようにムラなく光らせることができます。
光が全体に広がる=日中でも視認性抜群。


ピカチュウ電気『NEO15』
メーカー | ピカチュウ電気 |
光源タイプ | LED |
色温度 | ‐ |
明るさ | 400LM(1球) |
抵抗 | 内蔵されていない |
車検状況 | 車検対応品 |
電圧 | 12V車対応※24V車非対応 |
消費電力 | 5.7W(1個分) |
取り付け箇所 | ウインカー |
商品内容 | 2球1セット |
形状 | T20シングル/ T20ピンチ部違い/S25シングル/S25ピン角 |
特徴 | ①T20純正球同等サイズ ②全方位照射 ③無極性 ④定電流回路内蔵 ⑤放熱に優れたアルミボディで長寿命 |
バルブトップに3個・サイドに2個ずつ6側面に配置の合計15個。全方向に効率よく設置する事で明るい光を放ちます。
明るさは全光束400ルーメンと他のウインカーと比較すると暗いように感じますが、純正が280lm程度なので昼間でも十分な明るさと拡散性を備えています。

爆光は嫌だけど適度な明るさが欲しい。こんな方にお勧めです。

まめ電(MAMEDEN) LED オレンジ 30SMD
メーカー | まめ電 |
光源タイプ | LED |
色温度 | ‐ |
明るさ | ‐ |
抵抗 | 内蔵されていない |
車検状況 | 車検対応品 |
電圧 | 12V車対応※24V車非対応 |
消費電力 | 4.8W(1個分) |
取り付け箇所 | ウインカー |
商品内容 | 2球1セット |
形状 | T20シングル/・T20ピンチ部違い兼用/S25シングル/S25ピン角 |
特徴 | ①T20ピンチ部違いでも取り付け可能 ②ほぼ360°ムラなく照射 ③無極性 ④長寿命 |
高性能30SMDを全周10チップ+正面2チップの計12チップ搭載したLEDバルブ。全方位に設置されている事でほぼ360°ムラなく照らします。
また正面の拡散レンズの効果で明るさは倍増していますが、爆光とまではいかないので程よい明るさが欲しい方におすすめ。

開閉式アンブレラLEDバルブ
メーカー | 孫市屋 |
光源タイプ | LED |
色温度 | ‐ |
明るさ | ‐ |
抵抗 | 内蔵されていない |
車検状況 | 車検対応品 |
電圧 | 12V車対応※24V車非対応 |
消費電力 | 0.3W(1個分) |
取り付け箇所 | ウインカー |
商品内容 | 2球1セット |
形状 | T20シングル/ T20ピンチ部違い/S25シングル/S25ピン角 |
特徴 | ①高輝度60連 ②T20ピンチ部違いでも取り付け可能 ③無極性 ④長寿命 |
合計60連
後面:SMD型LED 3連×6連=18連
最前面:SMD型LED 6連
からなるLEDウインカー。
バルブとしては珍しい開閉式になっている事で、超広角で光を照射させることはもちろん。見た目も花びらのようになることから人と被らない仕様にしたい方にお勧め。


抵抗内蔵タイプが欲しい方向けおすすめ4選
おすすめの抵抗内蔵ウインカーには以下4つがあります。
SUPAREE(スパリー) 抵抗内蔵ウインカー
メーカー | SUPAREE |
光源タイプ | ハロゲン, LED |
色温度 | 6500 ケルビン |
明るさ | 1500LM |
寿命 | 約50000時間以上 |
車検状況 | 車検対応品 |
電圧 | 12V車対応※24V車非対応 |
消費電力 | 45W(2個分) |
取り付け箇所 | ウインカー |
商品内容 | 2球1セット |
形状 | T20シングル/ T20ピンチ部違い(兼用) |
料金目安 | 公式価格:¥3,980 税込 |
バルブの先端に冷却ファンを取り付けた事で、ファンの回転効率がよくなり風がよく当たりやすくなります。結果として冷却効率がupします。
合わせて放熱性にも優れるため
耐久性の向上にもつながります。
また、LEDヘッドライトにも使われるCSPチップを360℃全方位に20個搭載することによって夜間の視認性をupできます。
※さらに詳しく知りたい方は【suparee LEDウインカーのメリット・デメリット】で商品レビューをまとめているので参考にしてみてください。


【HID屋】LEDウインカー
メーカー | HID屋 |
商品名 | パーフェクトステルスハイフラ防止ウインカー |
色 | アンバー |
サイズ | ・T20兼ピンチ部違い:47mm x 20mm ・S25 150°:45mm x 20mm ・S25 180°:45mm x 20mm |
バルブ形式 | T20兼T20ピンチ部違い/S25 150°(ピン角違い) / 180° 無極性 |
明るさ | 1000lm※メーカー測定値 |
電圧 | 12V車対応/ハイブリット車対応※24V車非対応 |
消費電力 | 29W |
取り付け箇所 | ウインカー |
商品内容 | 2球1セット |
保証 | 2年保証 ※商品発送日から1年 |
料金目安 | 通常価格: ¥5,580税込 |
HID屋から販売されているウインカーバルブになります。
ショートタイプになっているのが特徴で、他社製品と比べて短くなっている事でレンズとの間隔が狭い車種にも取り付けができます。
また爆光過ぎず目にも優しい明るさなので、後続車に迷惑になる事がありません。
※ステルスウインカーについてさらに詳しく知りたい方は、【【HID屋】パーフェクトステルスハイフラ防止LEDウインカーの口コミや評判をレビュー】と合わせて参考にしてみてください。

BELLOF(ベロフ) LEDウインカー
メーカー | BELLOF(ベロフ) |
商品名 | BELLOF(ベロフ)ウインカー LED |
色 | アンバー |
バルブ形式 | T20兼T20ピンチ部違い/S25 |
LEDチップ | ハイパワー24LED |
明るさ | 1000lm |
電圧 | 12V車対応 |
バルブ状態 | メッキ加工によりステルス性が高い |
取り付け箇所 | ウインカー |
商品内容 | 2球1セット |
保証 | 1年保証 |
料金目安 | ¥7,449 |
BELLOF(ベロフ)から出ているLEDウインカーになります。
このバルブの特徴は明るさを実感できること。
ハイパワーLEDを計24個(1か所につき6個)それぞれに取り付ける事で1000ルーメンの明るさを体感できます。
また定電流回路により安定して明るさを維持できます。


fcl.(エフシーエル)抵抗内蔵LEDウインカー
メーカー | fcl.(エフシーエル) |
商品名 | fcl.(エフシーエル) LEDウインカー(メタルステルス/ハイルーメン) |
色 | アンバー(濃) |
バルブ形式 | T20/T20ピンチ部違い/S25 150°(ピン角違い) / 180° 無極性 |
明るさ | ・メタルステルスタイプは300lm(両側600) ・ハイルーメンタイプは1200lm(両側2400) |
電圧 | 12V車対応/ハイブリット車対応※24V車非対応 |
消費電力 | 25w |
取り付け箇所 | ウインカー |
商品内容 | 2球1セット |
保証 | 1年保証 ※商品発送日から1年 |
料金目安 | 通常価格:¥6,480 税込 |
fcl.(エフシーエル)から出ている抵抗
内蔵LEDウインカーになります。
このバルブの特徴は明るさ重視と
ステルス性重視で選べること。
メタルステルスタイプ | LEDにカバーをつける事によって消灯時のバルブを目立ちにくくする仕組み。 |
ハイルーメンタイプ | メタルステルスタイプに比べてステルス性は落ちるものの、明るさを重視する事で夜間の視認性をさらにあげています。 |
メタルステルスタイプはステルス性を重視する半面で、明るさには少し欠ける特徴があります。その一方でハイルーメンタイプは、ステルス性は落ちる半面で明るさ重視。
明るさをとるかステルスで適度な明るさにするかで選べます。
※さらに詳しく知りたい方は【fcl.(エフシーエル) LEDウインカーのメリット・デメリット】で商品レビューをまとめているので参考にしてみてください。
※LEDウインカーはまとめ買い対象商品なので、公式ページを活用すれば最大2,500円OFF。

4つの中からウインカーを選ぶならどれがいい?
このように抵抗なしや抵抗内蔵ウインカーと
言ってもいくつかおすすめがあります。
その中で厳選するとどれがいいのか以下3つをお伝えします。
値段と明るさで選ぶならSUPAREE製
性能で選ぶならfcl.(エフシーエル)
程よい明るさが欲しいならブーブーマテリアル
まず抵抗なしのタイプ。程よい明るさが欲しいならブーブーマテリアルがおすすめです。
爆光ではありませんが、ディフューザーキャップと呼ばれるカバーがバルブの上から被さっている事で電球のようにムラなく光らせることができます。
またステルス仕様になっているので、消灯時の画面への映り込みを防ぎます。
値段と明るさで選ぶならSUPAREE
値段と明るさで選ぶならSUPAREE
製のバルブがおすすめ。
明るさはもちろんですが、抵抗タイプの中では
値段も安く比較的手が出しやすいです。

・値段がお手頃のバルブが欲しい
・夜間でも視認性upが期待できるバルブが欲しい
こんな方はSUPAREE(スパリー) 抵抗内蔵ウインカーがおすすめです。
性能で選ぶならfcl.(エフシーエル)
もう一つの性能面で選ぶならfcl.(エフシーエル)製がおすすめです。
fcl.(エフシーエル)LEDバルブは明るさ重視と
ステルス性重視で選べること。
・ハイルーメンタイプ
メタルステルスタイプはLEDにカバーをつける
事によって消灯時のバルブを目立ちにくくする仕組み。
ハイルーメンタイプはメタルステルスタイプに比べてステルス性は落ちるものの、明るさを重視する事で夜間の視認性をさらにあげています。

・夜間の視認性が期待できるバルブが欲しい
・明るさや消灯時にも目立たないものが欲しい
こんな方はfcl.(エフシーエル)のLEDウインカーがおすすめです。
自分に合ったLEDウインカーを見つけよう!
以上、おすすめLEDウインカーを紹介しました。
LEDウインカー=値段が安いものや明るいと謳ったものまで様々出てくるのでパッと見だけだと絞ることができないのが現状。
かと言って勘で選ぶと
・正常に点灯しない
・ハイフラになる
・明るい通り越して爆光すぎる
など。購入してから失敗するリスクが高いです。
なら一体何を基準に選べばいいのやらと考えた時に参考にしたのが以下のポイントです。
バルブの形状に注意する
ハイフラ抵抗内蔵かどうかを確認する
上記の条件を満たしていれば、だれでも簡単に『自分に合ったLEDウインカー』に出会いやすくなります。
そのうち今回おすすめしたのが以下8つ。

実際に使った中からよかったものを選んでみました。
- LEDウインカーのおすすめ4選
- 抵抗内蔵タイプが欲しい方向けおすすめ4選
※他にも白熱球のおすすめも知っておきたい方は、【ウインカーバルブ(ハロゲン)5選”純正同等品から光量upが見込めるものまでおすすめを厳選”】でまとめているので一緒に参考にしてみてください。