
ヘッドライトを交換したいのに正直ありすぎてどれがいいのか分からない。
こういった悩みはありませんか?
『そろそろ交換しよう』と意気込んだものの、検索してみたら色々出てきてどれがおすすめなのか分からず頭を悩ませることって多いですよね。
実は私もバルブを選ぶ際に同じように思うことで、『何かいいバルブないかなぁ』と検索するまではいいですが…
値段が安いものや明るいと謳ったものまで様々出てくるのでパッと見だけだと絞ることができないのが現状。
かと言って勘で選ぶと
・正常に点灯しない
・なんか暗い
・明るい通り越して爆光すぎる
など。購入してから失敗するリスクが高いです。
なら一体何を基準に選べばいいのやらと考えた時に参考にしたのが以下のポイントです。
車検に適合するかどうか
バルブ形状
上記の条件を満たしていれば、だれでも簡単に『自分に合ったヘッドライト(ハロゲン)』に出会いやすくなります。
本記事では、そんな2つのポイントを元に実際に使った中からおすすめのヘッドライトを5つまとめました。

ヘッドライト=適当に選ぶと車検にも影響するので、この機会に自分に合ったバルブを選んでみてください。
※今回の記事以外にもおすすめのバルブが知りたい。こんな方向けに【バルブ類(ヘッドライトバルブやポジションランプ球・ウインカー・テール/ストップランプ・バックランプ球・ナンバー灯・フォグランプ球)に関するおすすめ記事まとめ】でまとめているので一緒に参考にしてみてください。
ヘッドランプの選び方
ハロゲンバルブの選び方について。
選ぶ場合、
・バルブ形状
最低限この2つに気を付けることが大切です。
車検に適合するかどうか
1つ目は車検に適合するかどうかです。
ヘッドランプも車検項目に含まれるので、選ぶ際には注意して選ぶことが大切です。
基準としては以下の通りです。
✔走行用前照灯は、そのすべてを同時に照射したときは、
夜間にその前方100メートル(除雪、土木作業その他特別な用途に使用される自動車で地方運輸局長の指定するもの、
最高速度35キロメートル毎時未満の大型特殊自動車及び農耕作業用小型特殊自
動車に備えるものにあっては、50メートル)の距離にある交通上の障害物を確認でき
る性能を有し、かつ、その最高光度の合計は22万5000カンデラを超えないこと。✔走行用前照灯の灯光の色は、白色又は淡黄色であり、そのすべてが同一であること。
✔すれ違い用前照灯は、その照射光線が他の交通を妨げないものであり、
かつ、そのすべてを同時に照射したときに、夜間にその前方40メートルから
障害物を確認できるもの
道路運送車両の保安基準第2章及び第3章の規定の適用関係の整理のため必要な事項を定める告示より
夜間100mから点灯を確認できるもの。ただし、ほかの交通を妨げないものとする
100mの距離から確認できる範囲なら明るいものでも問題はありませんが、
・ほかの交通を妨げないもの
こう記載があるので、爆光すぎるものものはNGと思った方がいいでしょう!
前照灯の色は白色・淡黄色
前照灯は白色・淡黄色又であるとありますがおすすめとしては白色で選ぶといいでしょう。
下手に色を変えてしまうと適合しなくなる場合があります…実際、交通法で平成17年12月31日以降の車は「黄色のヘッドライト」が車検NGとなっています。
バルブ形状
2つ目はバルブ形状です。
ヘッドランプと一括りに行っても
・H8/H9/H11/H16
・HB4
それぞれ種類があるので、自分の車に
合ったサイズを選択することが必要。
このように、最低限必要項目をチェックしておくことで購入してから損をすることがなくなります!
ハロゲンランプのおすすめ5選
それではおすすめのハロゲン
バルブについて見ていきましょう。
【Amazon】
送料は¥500ほどかかるがセール時にはお得な値段で購入できる
Amazon初売りセール(毎年1月)
Amazonプライムデー(毎年7月)
Amazonブラックフライデー(毎年11月)
Amazonサイバーマンデー(毎年12月)
Amazonタイムセール祭(ほぼ毎月)
Tポイントカードが使えるのでポイントが貯まる&ポイント利用が可能。
Amazonプライム会員になると通常500円かかる送料がその都度無料になる。【楽天市場】
楽天会員登録でポイントが1倍。
5と0のつく日はポイント5倍。
※ただし楽天カード決済がないと5倍にはならないので注意。
5と0のつく日+会員+楽天カード決済で5倍。
※今なら楽天カード新規入会&利用で最大8000Pゲット。
貯めたポイントで買い物ができる。
【Yahooショッピング】
5のつく日に商品を購入するとお得。
5のつく日キャンペーンは毎月5日・15日・25日に開催。
Yahoo!ショッピングの全ショップでpaypayポイント還元率が5%。
IPF H4ディープイエロー
商品名 | IPF ヘッドライトXY43 |
形状 | H4 |
色温度 | 2400K 濃黄 |
電圧/消費 | 12V 60/55W |
明るさ | 135/125wクラス |
車検 | 対応品 |
個数 | 2個 |
IPF H4バルブは、雨・霧・雪などの悪天候に強い2400kのディープイエロー(極黄)を使用した明るいバルブです。
バルブ自体は熱を持ちやすいハロゲン仕様なので、豪雪地帯などの雪が付着しやすい場所でも瞬時に溶かすので視界不良を防ぎます。
サイズはH3やH8・HB4など幅広くあるので車によって使い分けられます!

IPF ハロゲンヘッドライト61L4
商品名 | IPF ハロゲンヘッドライト61L4 |
形状 | H4 |
色温度 | 6100K 濃蒼白 |
電圧/消費 | 12V 60/55W |
明るさ | 140/180wクラス |
車検 | 対応品 |
個数 | 2個 |
IPFから出ているハロゲンバルブ。6100Kの濃蒼白と白さを追求したい方におすすめ。また明るさにも期待が持てます。
本来であれば、ドレスアップ性の高い濃蒼白のハロゲンバルブはガラス管にブルーのコーティング剤を何層にも重ねて着色し蒼さを出すためにケルビン値が高くなるほど光の透過率が下がるデメリットがある。
ですが、IPF ハロゲンヘッドライト61L4はフィラメントの設計を一から見直す事で濃蒼白色ながら明るさupに役立ちます。

IPF ハロゲンヘッドライト32L4
商品名 | IPF ハロゲンヘッドライト32L4 |
形状 | H4 |
色温度 | 3200K 純正色 |
電圧/消費 | 12V 60/W |
明るさ | 155/195wクラス |
車検 | 対応品 |
個数 | 2個 |
IPFから出ているハロゲンバルブ。3200Kと
純正に近い色合いなので白が嫌な人におすすめ。
白=ケルビン数が上がるにつれて悪天候で見づらい傾向にありますが…32L4は全天候に強い安定した見易さがあります。

小糸製作所 ノーマルバルブ0456
商品名 | 小糸製作所 ノーマルバルブ0456 |
形状 | H4 |
色温度 | 純正同等 |
電圧/消費 | 12V 60/55W |
明るさ | 純正同等 |
車検 | 対応品 |
個数 | 1個 |
小糸製作所から出ているハロゲンバルブ。バルブ自体は純正同等品なので、明るさよりもとりあえずで交換したい。
車検対策として準備しておきたい。こんな方に小糸製作所のバルブはおすすめ。

カーメイト GIGA BD430 H4
商品名 | カーメイト GIGA BD430 H4 |
形状 | H4 |
色温度 | 4700K |
電圧/消費 | 12V 60/55W |
明るさ | 140/130wクラス |
車検 | 対応品 |
個数 | 2個 |
独創的な輝きをコンセプトに開発され、【明るさと美しさ】を兼ね備えた高品質のハロゲンバルブシリーズ。
美しく透き通る4700Kの純白光が夜間走行時の視認性を大幅に向上させます。また、自社新製法により従来品の1.5~2倍の寿命があるので長く使いたい方におすすめ。

5つの中でH4バルブを選ぶならどれがいい?

いくつかあるのはわかったんだけどさ、種類があって迷うんだけどどれがいいの?

最終的には好みの問題になるんだけど、私が選ぶならディープイエローとIPF ハロゲンヘッドライト61L4かな。
雨天や雪などを考えて使うならIPF H4ディープイエロー
まず、雨天や雪などを考えて使うならIPF H4ディープイエローが最適です。

どうしてIPF H4ディープイエローなの?

理由としては悪天候でも見やすいためだね。
実際に買ったことがある人なら分かると思いますが、ヘッドランプは白くなるほど悪天候で見にくく、黄色に近づく程見やすくなっています。
そのため、黄色みの濃いIPF XY43(ディープイエロー)は特に見やすくなっています。
また、ディープイエローにはフォグに合うサイズも存在するので、ヘッドランプ+フォグで黄色に合わせれば夜間の視認性も更にupします!
ただし、ヘッドランプの黄色については車検基準があるので、自分の車に合うのかを事前に確認した上で選びましょう。

どんな基準があるの?

簡単に言えば年式が関係してくるんだけど、詳しくは以下でイエローバルブについてまとめているから参考にしてみてね。

白さを求めるならIPF ハロゲンヘッドライト61L4
逆に白さ+明るさを求めるなら【IPF ハロゲンヘッドライト61L4】がおすすめです。
純正がだいたい3200kほどなのに対してIPF ハロゲンヘッドライト61L4は6100k。
真っ白とまではいきませんがそこそこの白さを実現できるので、純正+αの明るさと白さをメインに探したい方に最適です。
とはいえ最終的には好みの問題もあるので、実際に自分の車で選ぶ時は使いやすい物にするといいでしょう。
記事のまとめ
以上、おすすめのH4ヘッドランプを紹介しました。
今回の記事のおさらいです。
バルブ形状
白さを求めるならIPF ハロゲンヘッドライト61L4
今回紹介したヘッドランプ(ハロゲン)は、比較的値段も安く車検にも適合するバルブです。
通常、カー用品店などで購入すると種類が少なく値段が高めになりがちですが、ネットショッピングなどでうまく活用するとお手頃な値段のバルブに出会うことができます。
ですので、有名ブランドなどを気にしない方は、ネットを利用するのも一つの手です!
・雨天・雪に強い”イエロー(黄色)ヘッドライトバルブのおすすめ4選”
・車検適合+視認性抜群”LEDヘッドランプ(H4)のおすすめ5選”
・純正HIDから簡単LED化”明るさupに期待できるLEDバルブ5選”