
HID屋のパーフェクトステルスウインカー(1000lm)ってのが気になっているんだけど。実際の所どうなのかな。
純正白熱球からLEDバルブへの交換を考えている方で、【HID屋パーフェクトステルスウインカー(1000lm)】の購入を迷っている方も多いのではないでしょうか?
パーフェクトステルスウインカーは
HID屋から出ているバルブの一つ。
純正白熱球からポン付けでLED化できる優れもので、明るさにも期待ができるバルブです。
ですが、実際に使ったことがないと
✅その他性能面ではどうなの
✅メリットやデメリットは?
この記事では、このような疑問解決に向けてまとめています。
今回の記事を読むことで、HID屋のパーフェクトステルスウインカー(1000lm)の口コミや評判・メリット・デメリットを理解する事ができます。
パーフェクトステルスウインカーの詳細
メーカー | HID屋 |
商品名 | パーフェクトステルスウインカー |
色 | アンバー |
サイズ | ・T20兼ピンチ部違い:47mm x 20mm ・S25 150°:45mm x 20mm ・S25 180°:45mm x 20mm |
バルブ形式 | T20兼T20ピンチ部違い/S25 150°(ピン角違い) / 180° 無極性 |
明るさ | 1000lm※メーカー測定値 |
電圧 | 12V車対応/ハイブリット車対応※24V車非対応 |
消費電力 | 29W |
取り付け箇所 | ウインカー |
商品内容 | 2球1セット |
保証 | 2年保証 |
料金目安 | 通常価格:¥5,580税込 |

パーフェクトステルスウインカーの特徴は、抵抗内蔵で尚且つステルス性にも優れる点。
よくあるLEDウインカーのイメージは、バルブに加えて別途抵抗が必要。加えて消灯した時の映り込みが気になる事があります。
ですが、パーフェクトステルスウインカーは抵抗が内蔵されている事で、購入してすぐに取り付けができるのはもちろん映り込みを防ぐ工夫がされています。
実際に私も車に使ったことがありますが、【HID屋】ステルスウインカーならではの効果を実感できました。
以下、さらに詳しく紹介するためにメリット・デメリットをまとめてみました。
ステルスウインカーの良い点(メリット)
パーフェクトステルスウインカーの良い点には以下6つがあります。
ステルス性能アップで映り込みを防ぐ
静音ファン搭載で騒音を減少
熱感知センサー内蔵で熱を抑える
T20ピンチ部違いにも対応
ショートタイプなので選択車種が多い
ポン付けでもハイフラにならない
1つ目はポン付けでもハイフラにならない。
一般的なLEDウインカーはそのまま取り付けるとハイフラと呼ばれる現象が起きます。ハイフラは高速点滅することを意味していて、下手に放置すると違反にもなります。
※違反については【【ハイフラは絶対ダメ】点滅が早いウインカーの運転は整備不良(違反)】でまとめているので一緒に参考にしてみてください。
ハイフラ=消費電力が変わることでコンピューター上で故障と誤診して知らせる。
もしハイフラをなくすためには別途抵抗を準備するのがLED化する場合の条件。ですが、今回のステルスウインカーは抵抗内蔵タイプ。

抵抗内蔵タイプは別途抵抗を必要としないので、ポン付けでもハイフラになる事がありません。
ステルス性アップで映り込みを防ぐ
2つ目はステルス性能アップで映り込みを防ぐこと。
HID屋のLEDウインカーには
2つがあります。
明るさ重視は明るさを求める分でステルス性には欠けます。逆にステルス重視は色の映り込み防止には役立ちますが、1200lmほど明るさが落ちます。
とにかく明るさをという方には向きませんが

・消灯時の映り込みをどうにか抑えたい
・できれば目立たなくなるように
こんな方に色の映り込みを抑える今回のパーフェクトステルスウインカーがおすすめです。
静音ファン搭載で騒音を減少
3つ目は静音ファン搭載で騒音を減少。従来のステルスウインカーに比べてさらに音を抑える工夫がされているので気になることがありません。
よくあるファン内蔵のウインカー=音が気になって運転に集中できない。

ですが、ステルスウインカーの静音ファンなら運転の際にも気になる事がありません。
熱感知センサー内蔵で熱を抑える
4つ目は熱感知センサー内蔵で熱を抑えること。
名前の通り熱を感知するもので、内蔵されている熱感知制御センサーによりバルブが高温になった時にセンサーが探知して明るさを落とす。熱量が下がり耐久性を維持するというもの。
今回のステルスウインカーは消費電力が高い分、熱を持ちやすくなります。当然そのままでは寿命の低下や故障にもつながるリスクが…
特にハザードランプを長時間使う人は要注意で、今回のウインカーはウインカー専用設計。長時間の連続使用がないことを想定して短時間に点灯するための設計された製品です。
もし長い時間使えば上記のように寿命や故障につながる。そこで内蔵の熱感知制御センサーが役立ちます。

一定の熱量を感知すると自動で明るさを抑えて熱を下げる工夫をします。
T20ピンチ部違いにも対応
5つ目はT20ピンチ部違いにも対応。一般的なT20バルブにはT20とT20ピンチ部の2種類があります。
当然2つは見た目は同じでも、差込口の形状が異なるので兼用させることができません。もし取り付けたい場合はピンチ部違い専用のものに合わせる必要があります。
※違いについて詳しく知りたい場合は、【ウインカーに使われる【T20・S25】”2つの違いと見分け方・兼用性”】でまとめているので一緒に参考にしてみてください。
ですが、ステルスウインカーならT20ピンチ部違いにも対応しているのでT20であれば装着することができます。
ショートタイプなので選択車が多い
6つ目はショートタイプなので選択車種が多いこと。つまりはバルブ全体が短いことで、レンズとの距離が近い車にもつかえるという事です。
というのも、本来のLEDは白熱球に比べて性能を上げる過程でバルブサイズも大きくなる傾向にあります。
バルブサイズが大きくなれば当然干渉するリスクもあるので、場合によっては取り付けができないバルブも出てきます。
そうなれば

せっかく買ったのに大きすぎて装着ができない。これじゃLED化も…
といった可能性もなくはありません。ですが、今回のLEDウインカーはサイズが純正同等なので干渉する心配もありません。
ステルスウインカーの悪い点(デメリット)
パーフェクトステルスウインカーの悪い点には以下3つがあります。
長時間のウインカーポジションやハザード点滅には向かない
一般的なLEDに比べると消費電力が高い
1つ目は消費電力が高いこと。消費電力は白熱球の明るさの目安としても使われるもので、消費が高いほど明るい傾向にあります。
逆にLEDは少ない消費電力でも明るくできる事から、消費が少ないのがよくあるバルブのイメージ。
ですが、最近は明るさや性能を重視しているバルブも多く、白熱球とそこまで変わらない場合もあります。今回のステルスウインカーも29wと高めの消費電力。
消費が高くなるとその分で熱量も高くなるので、そのままでは寿命の低下につながります。白熱球の寿命が短いのはそのせい。

ただ、その代わりに冷却用のファンを搭載する事で熱を効率よく逃がす工夫をしています。
長時間のウインカーポジションやハザード点滅には向かない
2つ目は長時間のウインカーポジションやハザード点滅問題。ステルスウインカーはその設計上、長時間点滅し続けることに対応していません。
もしやってしまうと抵抗内蔵にも関わらずハイフラ現象が起こるリスクが高くなります。そのため、ハイフラを防ぐには長時間の使用を抑えるのが最適。

ハイフラになった場合は、ハザードなどを一時的に解除すれば熱が下がることで元に戻ります。
似ているバルブ(fcl.メタルステルスウインカー)との比較
ここからは似ているバルブとの比較もお伝えします。

比較対象はfcl.(エフシーエル)メタルステルスウインカー。
ステルス性
値段
バルブサイズ
明るさ
1つ目は明るさの比較。明るさはlm(ルーメン)で表記。
・fcl⇒300lm
HID屋が1000lmなのに対してfclは300lm。両側でも2000lmと600lm。
純正(白熱球)が280lm程と考えればどちらも光量upにはつながりますが、明るさだけで言えばHID屋に分があります。その一方でfcl製は半分ほどの明るさ。
そこまで明るさを求めない場合には、HID屋よりもfcl.(エフシーエル)のほうがおすすめ。
ステルス性
2つ目はステルス性能。
どちらもステルス性という事でぱっと見は同じように思えますが…
HID屋の方はカバーとバルブ本体全部にメッキコーティングを施すことで、車両に取付けた際のステルス性がより強くなっています。
値段
3つ目は値段。
・fcl⇒6,480円(税込)
HID屋が¥5,580(税込)に対してfclは¥6,480(税込)。差額は¥900。
2つを比べると約¥1,000ほどの差があるので、少しでも安く抑えたいという方はHID屋のパーフェクトステルスウインカーがおすすめ。
バルブサイズ
4つ目はバルブサイズ。一般的なバルブはLEDに交換する事で純正(白熱球)よりも長くなる傾向にあります。
長くなる=取り付けできるLEDの選択肢の幅が狭まる。
ステルスウインカーの口コミや評判をまとめてみた
・悪い口コミ
良い口コミ

HID屋さんの物は初めて使用いたしましたが、評判通り良いです。明るさもちょうどいい感じで、今のところ、ハイフラも起きていませんし、ファンの音も全く気になりません。購入して良かったと思ってます。

ステルス仕様でレンズが黄色く色付かずスッキリ透明感で良好です。また、明るさもバカ明るい物を装着している車が有りますが、明る過ぎず丁度良いlm数のアーバン色で良いです。

某メーカーの、LEDウインカーを使っていましたがファンの音が大きくなったのでHID屋さんのウインカーバルブを購入きました。明るさは、程よくファンの音は、ほぼ聞こえない程度でした。おすすめ出来ます。

これまで中華製の iJDM製LED(非常に明るいタイプ)を使ってきましたが、今回HID屋のウインカー用LEDに交換してみました。 まず、チップの数はiJDM製よりも少なめですが、これは逆に不点灯リスクが減るという意味でもあります。明るさも体感ではiJDM製と遜色ありませんでした。 中華製の欠点は放熱機構の貧弱さで、半年〜1年ほどで不点灯になることも多かったのですが、こちらはヒートシンクに加えて静音ファン付き。しかも1年保証付きということで、品質には自信があることがうかがえます。 価格面でも、円安の影響で中華製がじわじわ高くなってきた現在、総合的なパフォーマンスを考えるとHID屋の方がむしろお得に感じます。 普通電球とほぼ同じサイズ感で、しっかりした放熱設計と明るさを両立しているうえに、この「パーフェクトステルス アンバー 1000lm」は消灯時のステルス性も抜群。 実際に取り付けた状態では、リフレクターのデザインに完全に溶け込んでいて、点いてない時はまるで何も入っていないように見えるほど。見た目にもこだわりたい人にはピッタリです。 迷うよりサクッと交換しちゃった方が、満足感は高いと思います。
悪い口コミ

MK54Sのリアに装着しましたがエンジン停止後にハザード点灯させて停車しているとハザードランプと連動してファンのモーター音が鳴り気になります。明るさの方はHID屋さんの商品なので間違いないです!

爆光ではないが、そこそこ明るく視認性はよくなったかと。
フロントもHID屋のバルブを使用してますが、長時間ハザードを付けているとたまにハイフラになります。気をつければ済むのでそのまま使ってますが、次回は抵抗ありのものを試してみようかと思います。
口コミをまとめると。
・ハイフラにならない
・ファンの音が気にならない
・ステルス仕様で消灯時も目立たない
その一方で悪い口コミには
・②ファンの音が気になる
この2つについては公式サイトでも説明があるように、車種や状況に応じて起こりやすいです。
①長時間のハザードでハイフラが起こる⇒HID屋のLEDウインカーはウインカー専用のため長時間の連続使用がないことを想定して短時間に点灯するための設計された製品。
②ファンの音が気になる⇒車種によって希にファンのモーター音が車中で聞こえる場合があります。
そのことを視野に入れてのウインカーなので、少しの不備でも気になる方にはあまりお勧めしません。

ただ実際に使った私としては、気にならない程度でメリットの方が多いので使いやすいウインカーといえます。
ステルスウインカーはどこで購入するのがおすすめ?

メリットやデメリットなんかは分かったけど、もし購入したい場合はどこがいいのかな?

その人次第にもなるけど、おすすめなのは公式サイトや通販サイトだね。
HID屋公式サイト
まずHID公式サイト。公式サイトでは、ほかの場所では得られない特典を一緒に得ることができます。
たとえば
✅新規会員登録で500ポイント
✅期間限定セールで割引
✅会員限定セールで割引
✅レビュー1つにつき500ポイント
✅特別価格セール
✅勝手にポイント付与
✅line(お友達)登録で50%OFFクーポンがもらえる
特に『普段が値段が高くてなかなか手が出せない。』。こんな場合でも、条件次第で貰えるポイントも多いのでうまく組み合わせればより安く購入ができます。

実際に私もこの方法をよく使っているので、お得に購入したい人におすすめ。
通販サイト
もう一つは通販サイト。Amazonや楽天・Yahooショッピングなど、うまく活用する事でお得に購入ができます。
Amazon | 送料は¥500ほどかかるがセール時にはお得な値段で購入できる Amazon初売りセール(毎年1月) Amazonプライムデー(毎年7月) Amazonブラックフライデー(毎年11月) Amazonサイバーマンデー(毎年12月) Amazonタイムセール祭(ほぼ毎月) Tポイントカードが使えるのでポイントが貯まる&ポイント利用が可能。 Amazonプライム会員になると通常500円かかる送料がその都度無料になる。 |
楽天市場 | 楽天会員登録でポイントが1倍。 5と0のつく日はポイント5倍。 ※ただし楽天カード決済がないと5倍にはならないので注意。 5と0のつく日+会員+楽天カード決済で5倍。 ※今なら楽天カード新規入会&利用で最大8000Pゲット。 貯めたポイントで買い物ができる。 |
Yahoo!ショッピング | 5のつく日に商品を購入するとお得。 5のつく日キャンペーンは毎月5日・15日・25日に開催。 Yahoo!ショッピングの全ショップでpaypayポイント還元率が5%。 |

メリット・デメリットを理解してうまく使い分けましょう
以上、パーフェクトステルスウインカーについてお伝えしました。
記事でもわかる通り、パーフェクトステルスウインカーは程よい明るさに加えてステルス性の高いバルブ。点灯時だけでなく消灯時にも目立ちにくく、オレンジ味が残るのが嫌という方におすすめです。
また、抵抗内蔵という事で購入してすぐポン付けで使用が出来るのもポイント。
※本来は別途抵抗が必要になる。
✅出来るだけ簡単に取り付けしたい
✅交換するならステルス性だけでなく明るさも欲しい

こんな方は選択肢の一つとしてHIDパーフェクトステルスウインカーを検討してみてください。