
ポジション球を交換したいのに正直ありすぎてどれがいいのか分からない。
こういった悩みはありませんか?
『そろそろ交換しよう』と意気込んだものの、検索してみたら色々出てきてどれがおすすめなのか分からず頭を悩ませることって多いですよね。
実は私も選ぶ際に同じように思うことで、『何かいいバルブないかなぁ』と検索するまではいいですが…
値段が安いものや明るいと謳ったものまで様々出てくるのでパッと見だけだと絞ることができないのが現状。
かと言って勘で選ぶと
・バルブがチラつく(点滅)
・正常に点灯しない
・明るい通り越して爆光すぎる
など。購入してから失敗するリスクが高いです。
なら一体何を基準に選べばいいのやらと考えた時に参考にしたのが以下のポイントです。
明るさで選ぶ
車検項目に適合するものを選ぶ
バルブ形状
上記の条件を満たしていれば、だれでも簡単に『自分に合ったポジション球』に出会いやすくなります。
本記事では、そんな4つのポイントを元に実際に使った中からおすすめのポジション球(ハロゲン)を5つまとめました。

ポジション球=適当に選ぶと車検にも影響するので、この機会に自分に合ったバルブを選んでみてください。
※今回の記事以外にもおすすめのバルブが知りたい。こんな方向けに【バルブ類(ヘッドライトバルブやポジションランプ球・ウインカー・テール/ストップランプ・バックランプ球・ナンバー灯・フォグランプ球)に関するおすすめ記事まとめ】でまとめているので一緒に参考にしてみてください。
バルブを選ぶ基準
ここからはバルブを選ぶ際の基準について。
おすすめのバルブと共にある程度基準を設けた上でバルブを探すと失敗するリスクを減らす事に貢献ができます。
内容は
明るさで選ぶ
車検項目に適合するものを選ぶ
バルブ形状
色温度(k)で選ぶ
まず1つ目は色温度で選ぶ事です。
色温度は「K」の単位で表記されケルビンと読みます。
・3000k
・6000k
数値が高いほど青みが強くなり、
低いほど黄色に近づきます。

・なら赤にしてみようかな
・オレンジとかピンクもいいな
と好きな色にしたい気持ちも分かりますが…
車検を前提とするなら白色に近い色でないと適合しないので、白色を目安として選びましょう。
明るさで選ぶ
2つ目は明るさで選ぶ事です。
明るさはlmで表記されルーメンと読みます。
・30lm
・200lm
ルーメンは低いほど暗くなり高いほど
明るくなります。
ポジション球の明るさに関してはヘッドライトの補助という事で気にしない方もいますが…
・明るすぎるのも他のバルブ類の妨げになる
という事でNGとなります。
そのため、車検を前提とするなら車に
あったバルブを選びましょう。
車検項目に適合するものを選ぶ
3つ目は車検項目に適合するものを選ぶ事です。
色温度や明るさ同様に他にも車検
項目がいくつかあります。
例えば
・5w以上の明るさなど。
決められた項目があるので合わせて
覚えておくといいでしょう。

詳細については【【車幅灯の保安基準6選】間違った知識でポジションランプを選ぶと車検に通らない?】を参考にしてみてください。

バルブ形状
4つ目はバルブ形状です。
ポジション球と一括りに行っても、
T16
それぞれ種類があるので、自分の車に
合ったサイズを選択することが必要です。
このように、最低限必要項目をチェックしておくことで、購入してから損をすることがなくなります!
おすすめのハロゲンバルブ5選
それではポジション球のおすすめを見いていきましょう。
内容としては
【Amazon】
送料は¥500ほどかかるがセール時にはお得な値段で購入できる
Amazon初売りセール(毎年1月)
Amazonプライムデー(毎年7月)
Amazonブラックフライデー(毎年11月)
Amazonサイバーマンデー(毎年12月)
Amazonタイムセール祭(ほぼ毎月)
Tポイントカードが使えるのでポイントが貯まる&ポイント利用が可能。
Amazonプライム会員になると通常500円かかる送料がその都度無料になる。【楽天市場】
楽天会員登録でポイントが1倍。
5と0のつく日はポイント5倍。
※ただし楽天カード決済がないと5倍にはならないので注意。
5と0のつく日+会員+楽天カード決済で5倍。
※今なら楽天カード新規入会&利用で最大8000Pゲット。
貯めたポイントで買い物ができる。
【Yahooショッピング】
5のつく日に商品を購入するとお得。
5のつく日キャンペーンは毎月5日・15日・25日に開催。
Yahoo!ショッピングの全ショップでpaypayポイント還元率が5%。
小糸製作所 ハイパワーバルブ (P8813)
メーカー | 小糸製作所 |
商品名 | 小糸製作所ハイパワーバルブ(P8813) |
色 | ハロゲン色 |
サイズ | T10 |
消費電力 | 5w |
電圧 | 12V |
車検の有無 | 対応 |
個数 | 2 |
使用用途 | ポジションランプ、ナンバー灯など |
小糸製作所から出ているハイパワーバルブになります。
ハイパワーバルブは驚くほど明るいと言う訳ではありませんが、比較的値段も安いので純正からの交換におすすめです。

PIAA ポジション/ルーム/ライセンスプレート用 ハロゲンバルブHR16
メーカー | PIAA |
商品名 | ポジション/ルーム/ライセンスプレート用 ハロゲンバルブHR16 |
色 | ハロゲン色 |
サイズ | T10 |
消費電力 | 5w |
電圧 | 12V |
車検の有無 | 対応 |
個数 | 2 |
使用用途 | ポジションランプ、ナンバー灯など |
PIAAの中でも補修用に最適なバルブです。
値段も比較的お手頃なので、
球切れ後の交換用としておすすめです。

PIAA ストラスブルー HZT10
メーカー | PIAA |
商品名 | PIAA ストラスブルー HZT10 |
色 | 白系 |
サイズ | T10 |
消費電力 | 5w |
電圧 | 12V |
車検の有無 | 対応 |
個数 | 2 |
使用用途 | ポジションランプ、ナンバー灯など |
PIAAから出ているバルブの一つです。
一般的な純正同等のPIAAバルブと違い
白っぽい色になるのが特徴。
5500kのストラスブルーにより、ヘッドランプと同化しやすくポジションランプの状態でも周囲に認識されやすくなります。

スタンレー電気 プラチナホワイトS R330
メーカー | STANLEY |
商品名 | スタンレー電気 プラチナホワイトS R330 |
色 | プラチナホワイト(4500k) |
サイズ | T10 |
消費電力 | 5w |
電圧 | 12V |
車検の有無 | 対応 |
個数 | 2 |
使用用途 | ポジションランプ |
STANLEY(スタンレー)から出ているバルブです。
特徴は4500kの色温度により白さに期待が持てる事。
従来品のプラチナホワイト3800kから4500kに色味が進化する事でより純白光になっています。

50個セット T10 ハロゲンバルブ
メーカー | SODOI |
商品名 | 50個セット T10 ハロゲンバルブ |
色 | ハロゲン色 |
サイズ | T10 |
消費電力 | 5w |
電圧 | 12V |
車検の有無 | 対応 |
個数 | 50 |
使用用途 | ポジションランプ、ナンバー灯など |
SODOIから出ているハロゲンバルブ。
純正交換用としておすすめなバルブで、お得な50個セットなのでT10に合う箇所であれば代用が利きます。
また、無極性にもなっているので取り付けが簡単です。

5つの中から厳選するならどれがいい?

5つあるのはわかったんだけど、さらに絞るならどれがいいのかな?

おすすめはHR16とストラスブルー HZT10の2つだね。
純正交換として選ぶならPIAA ポジション/ルーム/ライセンスプレート用 ハロゲンバルブHR16
まず純正交換として選ぶならPIAAの
ハロゲンバルブHR16がおすすめです。
HR16は決して明るいと言う訳ではありませんが…
純正同等の明るさでなおかつ比較的購入しやすい料金なので、手軽に入手したい方におすすめです。
白発光+明るさで選ぶならPIAA ストラスブルー HZT10
また、白発光+明るさで選ぶなら別種類の
ストラスブルー(HZT10)がおすすめとなります。
HZT10は一般的な純正同等のPIAAと
違い白っぽい色になるのが特徴。
5500kのストラスブルーにより、ヘッドランプと同化しやすくポジションランプの状態でも周囲に認識されやすくなります。
記事のまとめ
以上、おすすめのポジションランプを
紹介しました。
今回の記事のおさらいです。
明るさで選ぶ
車検項目に適合するものを選ぶ
バルブ形状
今回紹介したものは、サイズがあえばほかの箇所
でも使用可能で車検にも適合するバルブです。
実際に交換をすることで、その後も安心して公道走行ができます。なので自分の車に合ったバルブを見つけて交換をしてみましょう。