おすすめ記事

LEDルームランプ(室内灯)おすすめ5選″車内を広範囲に明るく照らすT10バルブを紹介″

おすすめ記事

ルームランプをLED化したいのに正直ありすぎてどれがいいのか分からない。

こういった悩みはありませんか?

『そろそろハロゲンからグレードアップしよう』と意気込んだものの、検索してみたら色々出てきてどれがおすすめなのか分からず頭を悩ませることって多いですよね。

実は私もLEDを選ぶ際に同じように思うことで、『何かいいLEDバルブないかなぁ』と検索するまではいいですが…

値段が安いものや明るいと謳ったものまで様々出てくるのでパッと見だけだと絞ることができないのが現状。

かと言って勘で選ぶと

・数日で切れる
・バルブがチラつく(点滅)
・正常に点灯しない
・明るい通り越して爆光すぎる

など。購入してから失敗するリスクが高いです。

なら一体何を基準に選べばいいのやらと考えた時に参考にしたのが以下のポイントです。

バルブの形状
車検に影響しない色
ケルビンやルーメン数
照らす範囲
口コミやメーカー物で選ぶ

上記の条件を満たしていれば、だれでも簡単に『自分に合ったLEDルームランプ球』に出会いやすくなります。

本記事では、そんな5つのポイントを元に実際に使った中からおすすめのバルブを5つまとめました。

LEDバルブ=適当に選ぶと失敗のリスクが高いので、この機会に自分に合ったルームランプ球を選んでみてください。

バルブを選ぶポイント

バルブを選ぶ場合は、以下を参考にすると自分に合ったバルブを見付けやすいです。

バルブの形状
車検に影響しない色
ケルビンやルーメン数
照らす範囲
口コミやメーカー物で選ぶ

バルブの形状

1つ目はバルブの形状。

ルームランプ球と一括りで言っても、T10やT10×31など種類があるので事前に把握する必要があります。

これってどう見分ければいいの?

見た目の形状や商品のパッケージなどで判断できるね。

詳しくは【ルームランプ(室内灯)に使われる【T10・T10×31】”2つの違いと見分け方・兼用性を解説”】でまとめているので一緒に参考にしてみてください。

ルームランプ(室内灯)に使われる【T10・T10×31】”2つの違いと見分け方・兼用性を解説”
T10バルブと一括りに言っても、いくつか種類があるため用途に応じて覚えておく必要があります。種類を覚える=バルブ交換の際の目安になります。

車検に影響しない色

2つ目は車検に影響しない色。

ルームランプ自体に車検項目はありませんが、下手に適当な色を入れると【その他の灯火】として指摘される場合があります。

検査官によってはそれが原因で落とされるリスクもあるので、電球色や白系のバルブを選ぶと安全です。

車検問題については、【【ルームランプの車検問題】球切れや好きな色で臨むと落ちる噂は本当? 】でまとめているので一緒に参考にしてください。

【ルームランプの車検問題】球切れや好きな色で臨むと落ちる噂は本当?
この記事では、車に乗る上で知っておきたい。ルームランプ切れや適さない色で車検に臨んだ場合の検査項目について解説していきます。 ルームランプの項目を事前に理解しておけば、車検に臨む前に適合もしくは指摘されるかの真相を詳しく知る事ができます! ...

ケルビンやルーメン数

3つ目はケルビンやルーメン数です。

ケルビンは色温度。つまり何色になるの
かを温度によって表しています。

逆にルーメン数はどのくらい明るく
なるのかを数値で表しています。

どちらも目安となるので選ぶ際の
参考にしてみましょう。

詳しくは【車のバルブ選びによく使われる単位″ケルビン(k)とは?似ているルーメンとの違いも合わせて詳しく解説″】でまとめているので一緒に参考にしてください。

車のバルブ選びによく使われる単位″ケルビン(k)とは?似ているルーメンとの違いも合わせて詳しく解説″
車のバルブ選びによく使われるケルビン(k)やルーメンとの違いを解説。後半ではそれぞれの正しい使い道もまとめています。

照らす範囲

4つ目は照らす範囲。

バルブによってはどのくらいの範囲まで照ら
せるのか大きさや形状などで変わります。

例えばウェッジ型(T10)のタイプなら基本は真っ直ぐ狭い範囲で照らす。逆にT10×31のような形状なら広範囲で照らすというように範囲が変わるので、事前に把握しておきましょう。

口コミやメーカー物で選ぶ

5つ目は口コミやメーカー物で選ぶこと。

『色々見たけど今いち決められない』こんな方は、口コミやメーカー物を参考にすると失敗のリスクを減らせます。

下手に適当なものを入れるよりも安全性が保たれるので、最終的には口コミやメーカー物で探すとおすすめ。

このように、最低限の基準を決めて選ぶと自分に合ったバルブに出会いやすくなります。

おすすめのLEDルームランプ(T10)5選

ここからは実際に、おすすめのLEDルームランプ(T10)5選をお伝えします。

SUPAREE(スパリー)LEDバルブ

種類 LED
型式 T10 ウェッジ球 極性あり
ホワイト(6000K)
ルーメン(明るさ) 800lm
使用可能箇所 ポジション・バックランプ・ナンバー灯・ルームランプ 等
消費電力 2W
対応電圧 12V車対応/24V車非対応
内容量 1セット2球入
保証期間 1年
機能面 超高発光効率の3030LED素子を中央に4連。周囲に7020SMDを6基搭載
 
SUPAREE(スパリー)LEDバルブ(T10)の特徴は、
明るさ・警告灯の誤点灯2つを防止できる事。
超高発光効率の3030LED素子を中央に4連。周囲に7020SMDを6基搭載する事で、360度全方位照射により想定以上の明るさを実感できます。

また、CANBUSキャンセラーというキャンセラーを内蔵する事で警告灯の誤点灯を防ぎます。

純正でLEDが使われる車に関しては問題ないですが、ハロゲンが使われている場合、電圧の抵抗値をハロゲンに合わせてコンピューター的に調整している事があります。

そこにLEDにそのまま交換をすると

ハロゲンの抵抗値よりも低くなることで『誤作動が起きている』とコンピューター内で認識してしまい警告灯により運転手に知らせます。

警告灯が点灯=直さないと車検にも影響を与えます。

手っ取り早く解決するなら車検の時だけ純正にと言う手もありますが正直面倒ですよね?

そこでsupareeLEDバルブの出番です。キャンセラーが内蔵されている事で、そのまま取り付けてもメーター上で誤点灯をすることがありません。

また、10個セットなので

・ポジション球
・ナンバー灯
・ルームランプ

など。使い分けたい方におすすめです!

※メリット・デメリットもさらに知りたい場合は、【SUPAREE T10 LEDバルブ(10連)の商品レビュー”気になるメリット・デメリットを解説”】を参考にしてみてください。

【HID屋】LED T10バルブ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-51-1.png

種類 LED
型式 T10 ウェッジ球 極性あり
4300K/6000K/8000Kから選択可能
ルーメン(明るさ) 60lm
使用可能箇所 ポジション・バックランプ・ナンバー灯・ルームランプ 等
消費電力 1球 0.7W
対応電圧 12V車対応/24V車非対応
内容量 1セット2球入
保証期間 1年
機能面 ハイパワーのSMDチップを5方向に装着
 

HID屋から出ているT10ウェッジ球。ハイパワーのSMDチップを5方向に装着する事で、よくある一般的なLEDに比べて明るさに期待が持てます。

もちろん爆光というほどでなく、程よい明るさなので適度な明るさが欲しい方におすすめ

fcl.(エフシーエル) LED T10 ポジションランプ

種類 LED
型式 T10
使用箇所 ポジション球やナンバー灯・ルームランプなど。
対応電圧 12V
ルーメン 120lm
内容量 2個1セット
 
全方向死角なしの360℃発光

fcl.(エフシーエル) から出ているT10LEDバルブ。バルブの上からキャップを被せることで、本来バラツキのある光を360℃拡散させてムラのない光り方を実現しています。

また、消灯時もスッキリしているので
見た目の印象も損ないません。

ぶーぶーマテリアル T10 LED

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-50-1.png

種類 LED
型式 T10 ウェッジ球 極性あり
ホワイト(7000K)
ルーメン(明るさ) 160lm
使用可能箇所 ポジション・バックランプ・ナンバー灯・ルームランプ 等
消費電力 5W 
対応電圧 10-30V(注意:12V普通車専用
内容量 1セット2球入
保証期間 1年

雑味のない純白発光が自慢のLEDで、ディフューザーキャップ(カバー)を装着する事で全体でムラなく光らせる事が出来ます。

よくある爆光過ぎたりムラが出来るタイプでないので純正交換用としてもおすすめ。

【孫市屋】LEDバルブ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-50-1-1.png

種類 LED
型式 T10(W2.1×9.5d)
(T13、T15、T16にも使用可能です)
使用箇所 ポジションランプ(クリアランス)
ルームランプ
ライセンスランプ(ナンバープレート)
対応電圧 12VV
内容量 2個1セット
 
孫市屋から出ているLEDバルブになります。
このバルブの特徴は、手が出しやすい値段の
安さでありながら明るさを期待できること。
前面:ハイパワー3チップ1.5WタイプLED 1連
側面:ハイパワー1チップ0.5WタイプLED 3連

により明るさと拡散性を実感できます。

また、極性がないのでどの向きでも簡単に点灯ができます。

※さらに詳しく知りたい方は【孫市屋(マゴイチヤ) T10-ハイパワ-1.5W+3LED-白 (LBH4-W)の口コミや評判をレビュー】を参考にしてみてください。

5つから選ぶならどれがいい?

5つあるのはわかったんだけど、さらに絞るならどれがいいのかな?

おすすめはHID屋やSUPAREE・ブーブーマテリアルだね。

控えめな明るさにしたい方は【HID屋】5連LED T10バルブ

まず控えめな明るさにしたい方は
【HID屋】5連LEDバルブ。

よくあるLEDバルブは100lm超えで明るい傾向にありますが、5連LEDバルブは60lm程と控えめな明るさになっています。

もちろん夜間でも見やすいので明るいに越したことはありませんが…明るすぎると逆に目が疲れるので意味がありません。

逆に、5連LEDバルブなら明るさを抑える事で夜間の車内でも安心して調べ物や物を探す際に役立ちます。

『明るすぎなくていいから適度なLEDバルブが欲しい』こんな方にHID屋(5連LED)はおすすめです。

とにかく明るさが欲しい方はSUPAREE(スパリー)LEDバルブ

とにかく明るさが欲しい方はSUPAREE(スパリー)LEDバルブ。

先ほど紹介したLEDは60lmと控えめな明るさですが、SUPAREE(スパリー)LEDバルブは800lmと倍以上の明るさに期待が持てます

またSUPAREE(スパリー)LEDバルブはお得な10個セットなので、今回のポジション球以外にもナンバー灯やルームランプなど幅広く活用ができる。

『暗いよりも明るいバルブが欲しい』こんな方にSUPAREE(スパリー)LEDバルブはおすすめです。

お得な費用+ムラなく光らせたい方はぶーぶーマテリアル T10 LED

お得な費用+ムラなく光らせたい方はぶーぶーマテリアル T10 LED。

LED=直線的な光で真っすぐ照らす事。仮に前後左右でLEDを埋め込んでも、必ず隙間ができるのでムラができるのが一般的。ムラができると均一に光らないので、LEDによっては同じタイプでも暗く感じる場合も。

逆にぶーぶーマテリアルLED(7000k)であれば、ディフューザーキャップ(カバー)を装着する事で全体(360℃)でムラなく光らせる事が出来ます。

似たようなものでfcl.(エフシーエル) から出ているT10LEDもキャップを被ったものですが、費用面も含めるとぶーぶーマテリアルLED(7000k)の方が安くおすすめです。

とはいえ他の2つも決して使えないわけではないので、実際に選ぶ場合は自分の車に合わせてポジション球を選んでみましょう。

自分に合ったLEDバルブ(T10)を選ぼう

以上、おすすめのLEDバルブ(T10)をお伝えしました。

今回紹介したものは、サイズがあえばほかの箇所
でも使用可能で車検にも適合するバルブです。

実際に交換をすることで、その後も安心して公道走行ができます。なので、自分の車に合ったバルブを見つけて交換をしてみましょう。

今回紹介したバルブ

記事以外でもおすすめのルームランプが知りたい方向け

この記事以外でも、おすすめのルームランプが知りたい方は以下を参考にしてみてください。

(Visited 5 times, 1 visits today)
タイトルとURLをコピーしました