
バッテリーにはおすすめがあるって聞くけど本当?何を基準に選ぶものなの?自分でも知っておきたいので詳細を教えてほしい
こういった疑問にお答えします。
この記事を読めば、おすすめのカーバッテリーがわかります。合わせて交換の必要性や選ぶポイントも紹介しているので参考にしてみてください。
✅バッテリー交換の必要性
✅カーバッテリーを選ぶポイント
✅おすすめのカーバッテリー10選
おすすめのカーバッテリーがわかれば、初心者でも選びやすくなりますし、失敗のリスクを減らすきっかけになります。
私ももともとは知識がなく、『どんなバッテリーがいいのだろう?』と疑問に思った経験があります。
ですが、今回の選ぶポイントを元に選んだことで失敗なくバッテリーを選ぶことができました。
なのでサクっと記事を読んで、その後は知識を深めて、少しずつ実践の幅を広げていきましょう。

ちなみに、今回紹介するバッテリーについては以下の順番で確認していくとわかりやすいからおすすめだよ。
①【危険】車のバッテリー交換が必要な理由と交換しないと起こる2つの症状 ≫
②バッテリー上がりに効果的な4つの方法と自宅や出先で起きた際の対処法 ≫
③【バッテリー交換前に知る】注意点と失敗のリスクを減らす2つの対策! ≫
④自宅でも簡単!たった10分で出来る車のバッテリー交換の方法と手順 ≫
⑤車のバッテリー寿命を延ばす6つの方法と今すぐ実践できる対策3つ! ≫
⑤【基本性能や寿命が2倍】人気のカーバッテリーおすすめ10選👈いまここ
まず初めにバッテリー交換はなぜ必要なのか?
カーバッテリーと言えば、車を始動する際やその他電装部品にとって、電気を共有する上でなくてはならない部品です。
本来ならすぐに交換が必要になる訳ではありませんが、走行距離や車の運転頻度によって電力が弱り交換が必要になります。
交換が必要というのはただ電気が弱る訳でなく、トラブルのもとになるから早めに交換しましょう。という意図が隠されています。
そのため、交換を怠った場合
・電装系のトラブル
最終的にはエンジンが止まって掛からなくなる
事も少なくありません…
自宅でなる分にはどうにかなりますが、
出先や走行中に…
なんてことになったら焦りますよね?
そうならない為に、バッテリーは交換時期(2~3年)で
交換が推奨とされています。
バッテリーを選ぶポイントは?
選ぶ際のポイントとしては、
・規格
・値段
3つのポイントを抑える事です!
性能
性能はどのくらいの商品で、どのくらい長持ちするのかを見るといいでしょう!
また、温度変化も視野に入れて、雪国なのか暖かい地域なのかを明確にして、性能のいいバッテリーを選ぶといいでしょう。
規格
一口に規格と言っても車種によって種類が異なるので、自分の車に合ったバッテリーを選ぶことが賢明です。
例えば、55D23Lという規格があったとします。
D=バッテリー幅と高さと端子の形状
23=バッテリーの長さ
L=L/R(右向きか左向きか)
数値を見るだけでここまで意味があるので、自分の車と照らし合わせて自分に合ったバッテリーを選びましょう。

合わせて、目安として40B~軽自動車。60B~コンパクトカー。75B~セダンなど普通車というように選ぶといいでしょう。
値段
最後に値段です。
価格が高い=良い製品とは限りません。
性能や規格を見比べた後に
自分の車とあっているかを確認し、
最後に値段相応なのかを判断して購入に
踏み切りましょう!
おすすめのカーバッテリー10選!
選ぶべきポイントについて理解
できたところで、
次は実際にオススメのバッテリーを
見ていきましょう。
自分にはどれが最適なのか、考えながら選んでると
理想のバッテリーに出会えますよ!
それでは行ってみましょう。
ボッシュ(HTP)バッテリー
ボッシュはドイツの車両メーカーが出しているバッテリーで、低燃費車両。特にアイドリングストップ車専用のバッテリーです。

カオスバッテリー(充電制御車対応)
こちらは充電制御車対応になります。
新パワフルペーストという機能の追加により、負極坂に採用されている添加剤比率を最適化する事で高速充電性能が大幅に向上しています。

カオスバッテリー(アイドリングストップ車対応)
こちらはアイドリングストップ車対応になります。
アイドリングストップ対応により、頻繁に起こる電源のオンオフの負荷に耐えられる設計になっています。

パナソニックSBシリーズバッテリー
パナソニックから出ている
バッテリーになります。
SBシリーズの特徴は、耐腐食性合金を
採用している事です。
腐食が抑制されることで、火花が立たない為
爆発事故の原因を防ぐ事が出来ます!
GSユアサバッテリー(ECO.R Revolution)
アイドリングストップ車~充電制御車まで
対応のバッテリーです。
特徴として大容量と言う事もあり、
容量の大きい電装部品を
取り付けたい方にもオススメです。

GSユアサ(ENJ)ハイブリッド対応バッテリー
≫公式サイ
近年ハイブリッドは普及しているけど、
中々専用品というのは見たことないですよね。
ですが、こちらはハイブリッド専用なので、
乗っている方にはお勧めと言えます。
また、容量が大きくなっているので、
電装品を多く使う方にはオススメですよ!
GSユアサ(EHJ)トヨタ系ハイブリッド専用バッテリー
プリウスやアクアといった、トヨタ系のハイブリット車専用のバッテリーです。
バッテリーと言えばガソリン車に多いので、
中々ないハイブリッド専用は
トヨタ乗りにとっては最適なのではないでしょうか?

Tuflong(タフロング)バッテリー
サイト
国産バッテリーの日立から出ている
バッテリーになります。
充電の回復が早く、劣化が進みにくい
特性を持ちます。
回復が早いので、発電機を動かす時間を減らすことで燃費の向上を実現できます。
Tuflong SUPER(タフロングスーパー)バッテリー
高出力と高い耐久性を発揮するのが特徴で、日立独自の開発により一定時間の充電量アップが可能となります。

アトラスバッテリー
≫公式サイトで確認す
韓国製のバッテリーで、世界で130か国の
シェア数を誇っています。
特徴として、新構造のカルシウムや合金グリッドの採用によってバッテリーの腐食を防いでいます。
記事のまとめ
以上、選ぶポイントやオススメのバッテリー10選を紹介しました。
今回の記事のおさらいです。
・電装系のトラブルを防ぐため
規格
値段
今回の記事を読んでいただければわかると思いますが、バッテリーにはさまざまな種類があります。

以下バッテリーです。

また、別記事ではバッテリー交換の方法についても紹介しているので、購入後に交換する参考にしてみてください。
合わせてバッテリーをお得に購入したい人向け
カーエイド(バッテリー業者)を活用すれば費用を安く購入できます。
カーエイドはバッテリー専門の業者で、最大で78%OFFで購入ができます。
・不要なバッテリー回収無料
・15時までの注文で最短翌日に届く
本来カー用品店やスタンドなどで購入しようとすると高くなりがちなバッテリーですが、カーエイドを活用すればその半分の値段で購入ができます。
また、バッテリー専門店と言う事で、その後の安全性も保障されます。
なので、もし長持ちさせるコツと一緒に
バッテリーも長持ちする物に交換したい。
そんな方はカーエイドでの購入をしてみるのも1つの手です。
コメント