端子類

【バッテリー電源やマイナスの確保に重宝】人気の丸形端子おすすめ4選

端子類

丸形端子にはおすすめがあるって聞くけど本当なの?どうやって使うものなの?自分でも知っておきたいので詳細を教えてほしい

こういった疑問にお答えします。

まずこの記事を書いた自分は

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E2%9C%85%E5%85%83%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E6%95%B4%E5%82%99%E5%A3%AB-2-1.png

この記事のテーマ
【バッテリー電源やマイナスの確保に重宝】人気の丸形端子おすすめ4選

✅丸型端子を選ぶポイント
✅おすすめの丸型端子4選

この記事では、丸型端子を選ぶ上で知っておきたい。人気のおすすめ4選について解説していきます。

最適な丸型端子を事前に理解した上で選べば、購入後に作業で失敗するリスクを減らす事ができます。

また、記事の後半では4つのうちどれがおすすめなのかも解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

ちなみに、今回紹介した丸形端子については以下の順番で確認していくとわかりやすいからおすすめだよ。

①【初心者向け】エーモン丸型端子の基本構造と作業で使える端子の種類 ≫

丸型端子の正しいかしめ方と作業前に知る3つの注意点【動画手順アリ】 ≫

③車のボディアースやバッテリー電源に役立つ丸形端子のおすすめ6選を厳選!👈いまここ

丸形端子はボディアースもしくはバッテリー電源が取れる!

まず丸形端子とは何か?について
簡単にご紹介します。

丸形端子は、電装部品を取り付ける際に
便利な部品です。

オス・メスなどの極性は
ありませんが、

・簡単にマイナス(ボディアース)
・バッテリー電源を取ることができる端子です。

マイナス(ボディアース)が取れる

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-2022-03-06T140649.362-1.png

丸形端子はクワガタ端子同様に、
挟むことでマイナスを取る事ができます。

ただし方法としては同じですが、クワガタ端子と
違い緩めた状態では外すことができません。

なので、アースを取るのに丸形端子を使う場合は、取り外さないことを前提に取り付けるといいでしょう。

バッ直電源が取れる

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-2022-03-06T140729.955-1.png

もう1つは固定ができることで、
バッ直電源を取れることです!

バッ直電源は名前の通りバッテリーから電源を取る事で、丸形端子を活用する事で簡単に電源の確保ができます。

このように2通りの使い方がある訳ですが、
『結局プラスとマイナスどっちで活用すればいいの?』と思うでしょう。

そんな時には、

・ボディアース=クワガタ端子
・丸形端子=バッ直電源

というように使い分けるといいでしょう。

丸形端子の特徴はボルトの緩み
程度では外れない事なので、

外れないことを利用してバッ直電源として
活用しましょう!

丸形端子を選ぶ基準

続いてクワガタ端子の選び方に
ついて見ていきましょう。

クワガタ端子を選ぶポイントとしては

・配線の太さ
・丸形端子の種類

2つのことがあります。

配線の太さ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-2022-03-06T135110.811-1-1.png

1つ目は配線の太さです。

配線の太さは基本sq(スケア)で表記され、

・0.2sq
・0.5sq
・0.75sq
・1.25sq

4つがあります。数字の大きさに比例してsq数も太くなります。

配線の太さ(sq)で選ぶ場合には【対応sq】という欄を参考に電装品と合わせた丸形端子を選びましょう。

たとえば電装品側配線が0.20~0.50sqだった場合、配線:AV(S)0.20~0.50sqのものを選びます。

電装品側配線が0.75~1.25sqなら同じサイズというように配線に合わせたものを選びましょう。

丸形端子の種類

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-2022-03-06T141025.320-1.png

2つ目は丸形端子の種類です。

丸形端子には、

・5Φ
・6Φ
・8Φ
・10Φ

4つの種類があります。

Φ数は大きさを表していて、
数字の大きさに比例してΦ数も大きくなります。

選ぶ場合はこのΦ数を基準に
選ぶことが大切です!

たとえば、車体の金属部分などの
細いボルトに使う場合には5・6Φ。

シートベルトなどの太めのボルトに
使う場合には8・10Φ。

というように用途によって選ぶといいでしょう。

おすすめの丸形端子4選

それではおすすめの丸形端子に
ついて見ていきましょう。

自分にはどれがおすすめなのか?
考えながら選んでみてくださいね。

第一位 エーモン丸型端子(3320)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-11-09T113318.939-1.png

【仕様】
・使用可能電力:
DC12V車200W以下
DC24V車400W以下
・適合コードサイズ:AV(S)0.5〜2sq
・穴径φ8
・材質:
端子/黄銅(防錆処理)
スリーブ/PVC
【内容物】
・丸型端子×7
・スリーブ×7

エーモンから出ている8Φの丸形端子です。

通常の丸形端子と違い細いボルトに挟み込むことはできませんが、8Φと言う事でバッテリーのプラスに挟み込むと便利です!

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

二位 エーモン丸型端子(3319)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-11-09T113154.219-1.png

【仕様】
・使用可能電力:
DC12V車140W以下
DC24V車280W以下
・適合コードサイズ:AV(S)0.5〜1.25sq
・穴径φ6
・材質:
端子/黄銅(防錆処理)
スリーブ/PVC
【内容物】
・丸型端子×8
・スリーブ×8

エーモンから出ている6Φの丸形端子です。

お得な8個セットなので、アースやバッテリーの電源など。様々な用途で使用する事が出来ます。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

三位 エーモン 丸形端子(3321)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-11-09T113243.768-1.png

【仕様】
・使用可能電力:
DC12V車200W以下
DC24V車400W以下
・適合コードサイズ:AV(S)0.5〜2sq
・穴径φ10
・材質:
端子/黄銅(防錆処理)
スリーブ/PVC
【内容物】
・丸型端子×4
・スリーブ×4

エーモンから出ている10Φのセットものになります。

通常の丸形端子と違いサイズが違うので細いボルトに挟み込むことはできませんが、特定の箇所(シートベルト固定用のボルトなど)に取り付ける際におすすめです!

四位 BLA-208 ターミナル HITACHI (ヒーロー電機株式会社製) 丸型端子50個 M8

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-11-09T114455.596-1.png

・DC12V200W以下/DC24V400W以下
・材質:端子…黄銅(スズメッキ) 
・配線:AV(S)1.25~2.0sq
・端子:50個

丸型端子のセットものになります。

マイナスもしくはプラスを多くとる方や予備として揃えておきたい人におすすめです!

※ただしスリーブは付属されていないので、別途で購入が必要です!

4つのうち選ぶならどれ?

いくつかあるのはわかったけど、種類があってどれを選べばいいのかわからないんだけど…

そんな人は、以下で比較した内容を参考にしてみてね。

バッテリーのプラスにつなげるなら8Φがおすすめ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-11-09T120405.515-1.png

まずおすすめとしてはバッテリーのプラスなら8Φです。

どうして丸型端子(3320)がおすすめなの?

つなげるボルトのサイズと端子のサイズがピッタリだからだね。

よく『丸型端子なら何でもいい』という人がいますが…

丸型端子にも種類がある為、正しく使わないと

・接触不良
・ショート

いずれかの原因になります。

そのため、端子のサイズがぴったり合う8Φが最適と言えます。

シートベルトなどのボルトとつなげるなら10Φ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-2022-04-05T131012.781-1.png

逆に、M10はシートベルトなどのボルトにおすすめです。

基本的にあまり使う機会はありませんが…

アーシングやバッテリー移設の際の
ボディーアースとして役立つ箇所です。

その際にボルトのサイズが変るため、
M8やM10が最適となります。

このように、使う箇所を明確にしたうえで選ぶと購入してから損をすることがありません!

なので、自分なりに選んでうまく組み合わせてみましょう。

記事のまとめ

以上、おすすめの丸形端子6選を紹介しました。

今回の記事のおさらいです。

丸形端子について
マイナス(ボディアース)が取れる
バッ直電源が取れる
丸形端子を選ぶ基準
配線の太さ
丸形端子の種類
おすすめの丸形端子6選
4つのうち選ぶならどれ?
バッテリーのプラスにつなげるなら8Φがおすすめ
シートベルトなどのボルトとつなげるなら10Φ

今回紹介した丸形端子は、車からボディアース
もしくはバッテリーのプラスを取る最適なパーツと言えます。

自分に合ったものを選ぶことで電装品のカスタムとして役立てる事ができるので、今回の記事を参考にぜひ自分に合ったものを選んでみましょう!

当サイトでは、クワガタ端子についてもおすすめを紹介しているので合わせて参考にしてみてください。

【厳選するならこの4つ】カスタムにも人気のおすすめクワガタ端子! ≫

商品をお得に購入したい人向け

ここからは、商品をお得に購入したい人向けの紹介します。
 
パーツはカー用品店でも購入はできますが、探しに行くのが面倒な人はネットショッピング(楽天やAmazon)でも手軽に購入ができます。
 
その際に、会員やお得になる日を知っておくと損をせずに購入ができます。
 
お得なポイント
・楽天市場⇒毎月5と0のつく日はポイント5倍!

 

※購入の際に楽天カード会員になっておくと、初回登録のみ5000Pゲット。 カード利用の場合はその都度貰えるポイントが通常時でも2倍(本来は1倍)になります。また、会員でガソリンの給油もお得になります。

※参考記事
楽天カードで【ガソリンの値引き】が出来る2つのスタンドと給油料金 ≫

・Amazon⇒Amazonプライムデーは対象商品がお得!

※購入の際にAmazonプライム会員になっておくと、通常500円かかる送料がその都度無料になります※

・Yahooショッピング⇒毎月5のつく日はTポイント還元1%&PayPayボーナスライト4%の合計5%還元!

(Visited 24 times, 1 visits today)

コメント

タイトルとURLをコピーしました