
バッテリー交換には作業に合った工具があるって聞くけど本当なの?どんな工具を揃えればいいの?自分でも知っておきたいので詳細を教えてほしい
そんな悩みにお応えします。
まずこの記事を書いた自分は
✅バッテリーについて
✅バッテリー交換に役立つパーツ
この記事では、バッテリー交換をする上で知っておきたいおすすめパーツ5選について解説していきます。
最適なパーツを事前に理解した上で選べば、購入してからスムーズに作業に役立てる事ができます。
また、記事の前半ではバッテリーを交換する理由も解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

ちなみに、今回紹介するバッテリーについては以下の順番で確認していくとわかりやすいからおすすめです。
①【バッテリー交換前に知る】注意点と失敗のリスクを減らす2つの対策! ≫
②【作業効率upと安全性を向上】させるバッテリー交換に適した工具5選👈いまここ
③自宅でも簡単!たった10分で出来る車のバッテリー交換の方法と手順 ≫
④バッテリー交換をオートバックスに依頼したら費用や工賃はいくらかかる? ≫
まずバッテリーについて
そもそもバッテリーを交換する理由は?
カーバッテリーと言えば、車を始動する際や
その他電装部品にとって、
電気を共有する上でなくてはならない部品です。
本来ならすぐに交換が必要になる
訳ではありませんが、
走行距離や車の運転頻度によって
電力が弱り交換が必要になります。
交換が必要というのはただ電気が弱る訳でなく、
トラブルのもとになるから早めに交換しましょう。
という意図が隠されています。
交換しないとどうなる?
そのため、交換を怠った場合
・電装系のトラブル
最終的にはエンジンが止まって掛からなくなる
事も少なくありません…
自宅でなる分にはどうにかなりますが、
出先や走行中に…
なんてことになったら焦りますよね?
そうならない為に、バッテリーは交換時期(2~3年)で交換が推奨とされています。
交換は自分でもできるが…
交換は自分でもできるが、慣れないと時間のかかるもの
もし交換となった場合には自分でも
できますが…
間違った道具や準備を怠って
作業をしてしまうと、
余計に時間が掛かったり。
ショートなどの危険性も出てきてしまいます。
適した道具を使用する事で交換がスムーズに!
ただし、それは間違った道具や
準備を怠ってしまった場合の話です。
手順を覚えた上で交換に適した道具を使用する事で、初心者の方でも簡単に交換をする事が出来ます!
実際私自身も経験したことがあるんですが、
何かと時間がかかってしまうんですよね…
今なら10分かからずに交換できますが、
初めは30分~1時間ほどかかってた
記憶があります(笑)
手順も大事ですが、それくらい適した道具の
必要性も大きいという訳ですね!
なので、もし『自分で交換してみよう!』と
考えている方は
これから紹介する道具を使って
交換してみるといいですよ。
バッテリー交換に役立つ道具5選!
それでは作業に役立つ道具について
いくつかご紹介していきます。
メモリーバックアップ
【メモリー情報を維持したい人におススメ!】
バックアップメモリーは、バッテリー交換の際に役立つ道具です。
メモリーバックアップは、バッテリーの交換時に端子を外している間だけバッテリーの代わりとして電力を供給し続けることが出来ます。
簡単に言えば、サブ電力とでも思ってください。
このメモリーバックアップを使用する事で、バッテリー交換をしても設定がリセットされる事がありません。

メモリーバックアップについてさらに気になる方は、以下メリット・デメリットを参考にしてみてください!
メモリーバックアップ(8864)を選んだ理由と気になるデメリット ≫
ラチェットハンドル&ソケット
2つ目はラチェットハンドル&ソケットです。
ラチェットハンドルは、締める・緩めるを可能にする工具。
ソケットはラチェットハンドルの
先端に取り付ける工具です。

メガネレンチ
【差し替えるのが手間な方にオススメ!】
ラチェットハンドル同じくバッテリー交換の際に使用する道具になります。
メガネレンチには、
・左右が同サイズのもの
・左右でサイズが異なるもの
2種類がありますが、必要サイズが8mm。10mmなので8mmと10mmのメガネレンチを1つ用意しておくといいですよ!
メガネレンチ(絶縁)
【ショートが不安な方にオススメ!】
絶縁処理が施されたメガネレンチになります。
絶縁処理によって、例え端子に接触してもショートする事がありません。特に作業に慣れていない初心者の方にはもってこいの商品です!
布巾
プラス端子にかぶせるだけなので、覆うことができれば切れ端でも大丈夫です!
実際使うかどうかは人それぞれですが、

まとめ:自分に馴染んだ道具を揃えればバッテリー交換はより簡単に!
バッテリー交換は意外と難しそうに
思える作業ですが、
自分に馴染んだ道具をそろえる事で
簡単に交換ができます。
勿論DIYで交換する危険性もありますが、
注意して作業をする事で安全に取り組むことができます。
ですので、自分に合ったものを揃えて
作業で役立ててみてください!
交換に必要な物はこれでバッチリです!

次は、実際の交換方法についても見ていきましょう。
≫自宅でも簡単!たった10分で出来る車のバッテリー交換の方法と手順
セットで工具をそろえたい方向け
ここからは、工具セットとして揃えたい方向けです。
セットで購入すると値段の面で割高になってしまいますが、その半面で単品で揃える手間が省けるので購入後すぐに作業で役立ちます!
工具(ツール)セット
工具セットは、作業に必要なものが
一通りそろっているものです。
そんな方には工具で揃えておくと便利です!


他にも工具は以下でまとめているので、参考にしてみてください。
【おすすめ工具(ツール)セット5選】簡単な作業~本格的な整備まで ≫
絶縁工具
絶縁工具はその名の通り工具に絶縁処理がかけられているもので、交換時に使用することでショートなく交換が可能です!
特にショートが怖い初心者の方には最適です!
道具を安く購入したい人向け
※購入の際に楽天カード会員になっておくと、初回登録のみ5000Pゲット。 カード利用の場合はその都度貰えるポイントが通常時でも2倍(本来は1倍)になります。また、会員でガソリンの給油もお得になります。
※参考記事
楽天カードで【ガソリンの値引き】が出来る2つのスタンドと給油料金 ≫
・Amazon⇒Amazonプライムデーは対象商品がお得!
※購入の際にAmazonプライム会員になっておくと、通常500円かかる送料がその都度無料になります※
・Yahooショッピング⇒毎月5のつく日はTポイント還元1%&PayPayボーナスライト4%の合計5%還元!
コメント