工具

女子でも軽々車体をジャッキアップできる【おすすめジャッキ6選】

工具

自宅でジャッキアップしたいんだけど。ジャッキってどれを選べばいいの?自分でも探してみたいから詳しく教えてよ

こういった疑問にお答えします。

まずこの記事を書いた自分は

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E2%9C%85%E5%85%83%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E6%95%B4%E5%82%99%E5%A3%AB-2-1.png

この記事を読めば、おすすめのジャッキ6選知る事ができます。合わせて選ぶ際のポイントも紹介しているので参考にしてみてください。

この記事がおすすめな人

✅選ぶポイント
✅おすすめのジャッキ6選

おすすめのジャッキがわかれば、初心者でも選びやすくなりますし、作業の際に選ぶきっかけにもなります。

私自身も元々知識がなく、どんなジャッキがいいのだろう?と無知な状態でしたが、今では知識を付けた事で作業にも役立てる事が出来るようになりました。

今回の内容はよくある『整備士や豊富な知識がないとわからないんでしょ?』という事はないので安心してね。

なのでサクっと記事を読んで、自分でも知識として役立てていきましょう。

ちなみに、今回紹介する内容については以下の順番で確認していくとわかりやすいからおすすめです。

①【基本性能】車のジャッキの種類(2つ)と作業で便利な使用例! ≫

②【1台あれば役立つ】家庭でも便利なガレージジャッキの使い方と注意点 ≫

③【女子でも軽々】車体をジャッキアップできるジャッキのおすすめ6選👈いまここ

ジャッキを選ぶポイント!

それではまず、ジャッキを選ぶポイント
から見ていきましょう。

選ぶポイントには

耐荷重
サイズ
収納面

3つがあり、それぞれポイントを
抑えつつ選ぶ事で、

失敗のリスクを減らし自分に合った
ジャッキに出会う事が出来ます。

ポイント1.耐荷重

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 軽自動車~普通乗用車まで-対応のおすすめ6選を厳選!-3.png

まず1つ目として耐荷重があります。

耐荷重は、どの重さまで
耐えられるのかを示します。

たとえば
・軽自動車なら1.5t~
・コンパクトカーなら1.5t~2t
・普通車(セダンやミニバンなど)2t~

重さは車の種類によって様々ですが、
支えられる重さによって

自分の車に使えるかどうか
決まってくるのです。

よって、耐荷重を知る事は最も重要と言えます!

ポイント2.ジャッキのサイズ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 軽自動車~普通乗用車まで-対応のおすすめ6選を厳選!-1.png

2つ目はジャッキのサイズを見る事です。

耐荷重が対応していても、
サイズが小さいと安心とは言えません。

何故なら、ジャッキアップとは
車体を上げるだけでなく、

車体全体を支える事にもなるからです。

たとえば、ミニバンをジャッキアップするのに
小さいジャッキを使ったとしましょう。

ミニバンと言えば、人を多く乗せられる分
車重も重くなっていますよね?

当然ながらそんな状態でジャッキアップしたら、
上手く上がらないどころか

最悪壊れることもあるのです。

そのため、出来る限り丈夫で車種に合った
ガレージジャッキが必要になるでしょう。

車種に合ったものを使えばその分、
安心感が変わります!

ポイント3.収納面

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 軽自動車~普通乗用車まで-対応のおすすめ6選を厳選!-2.png

3つ目は収納面です。

自宅で使用する方。特にアパートなどの
決まった場所で使用する方にとっては、

収納できるかどうかは意外と重要
なのではないでしょうか?

そんな方にはコンパクトサイズの
ジャッキがおすすめです。

耐荷重を守って使用すれば、車種によっては
使用可能で、

使用後は玄関や車の中など
好みに合わせて収納が可能です!

おすすめのジャッキ6選!

ポイントについて確認する事が出来たら、

次はいよいよおすすめの
ジャッキを見ていきましょう!

自分にはどのジャッキが適しているのか?
考えながら見てみましょう。

値段や収納面を重視したい方におすすめ

こちらではなるべく安く、収納できるジャッキを
探している方におすすめです!

油圧式ガレージジャッキ 1.5t

軽自動車におすすめ

荷重1.5tまで耐える事ができる
ジャッキになります。

サイズでいえば軽自動車全般ですね!

コンパクトなのでそこまで重量もなく、
ちょっとした作業に使用したい方に最適です。

大橋産業フロアジャッキ2t

軽自動車~コンパクトカーにおすすめ

荷重2tまで耐える事ができる
ジャッキになります。

軽自動車~コンパクトカーまで最適で、
タイヤ交換やオイル交換など。

ちょっとした作業で役立ちます!

多少の重さはありますが、サイズがコンパクトなので保管がしやすいです。

メルテック油圧ジャッキ   2t

軽自動車~コンパクトカーにおすすめ

油圧式の採用により、上下にハンドルを動かす事で簡単に車体を上げる事が出来ます。

サイズ的には2tなのでミニバン
まで対応ですが、

安全性を考えると軽自動車~コンパクトカー
までが最適と言えます。

性能を重視したい方におすすめ

こちらでは、値段よりも性能を重視
したい方におすすめです。

デジキャン/DIGICAMオールアルミニウムフロアジャッキ 1.5t

軽自動車~コンパクトカーにおすすめ

さびに強いアルミを採用する事によって、
軽量で扱いやすいジャッキです。

また、デュアルポンプ採用で軽い
操作感を実現できるので、

力の弱い女性の方でも簡単に
操作可能です!

AP アルミレーシングジャッキ2t

コンパクトカー~セダン車におすすめ

耐荷重が2tまで対応なので、軽自動車~乗用車まで幅広く使用する事ができます。

デジキャン同様アルミ製なので、
軽量で扱いやすいジャッキになります。

また、デュアルポンプ式と言う事で、
軽い力で上げる事が出来ます!

値段は少々高めですが、普通車まで
上げられるとなれば、

一家に一台あると便利ではないでしょうか?

アルカンガレージジャッキ

セダン~ミニバンまで幅広くおすすめ

アルカンのガレージジャッキは、
アルミ製に比べると重さはありますが…

3.25tまで対応と言う事で、
大型セダンやミニバンなど

重車両でも余裕で持ち上げられます!

ただ重いだけでなく、安心感が違いますね。

持ち運ぶには重量がありますが、
デュアルポンプ採用により

力をそこまで加えなくても
ジャッキアップが簡単にできます!

~お知らせ~

記事で紹介しているおすすめ商品について。

当ブログで紹介しているおすすめ記事では、
Amazonや楽天などの商品を紹介しています。

その中で

・商品がもう少し安く購入出来たらな
・お得に購入したいな

こんな悩みの方が少なからずいる事でしょう。

そんな方に向けてこれからの
内容は紹介しています。

特にAmazonや楽天を利用する方に最適です!

楽天やAmazonなどで商品を
安く購入したい方へ。

本来物によっては値段が高く

・少しでも費用を抑えたい
・お得に購入したい

誰しもこんな悩みがある事でしょう。

そんな方は以下2つの方法がおすすめです。

楽天市場でお得に購入する方法

楽天市場をメインに利用する方は、
楽天カードに事前に登録するとお特になります。

というのも、楽天カードは登録するだけでも5000P。

カード利用のたびに貰えるポイントが倍となります。

つまり、商品を購入するたびに倍のポイントが付き、ポイントが貯まればポイントで買い物もできる訳です。

特に楽天セールの時などにはポイントが倍増+商品が割引となるので特にお得と言えます。

このように使い方次第で安く購入ができるので、
楽天市場をメインに利用する方は登録をおすすめします。

また、私自身が活用している方法ですが、
ガソリン代の代わりとしても利用できます。

その方法については、【楽天カードでガソリン代がお得!ENEOSや出光で給油すると【最大3円引き】】を参考にしてみてください。

楽天カードで【ガソリンの値引き】が出来る2つのスタンドと給油料金
この記事では、ガソリンを給油する上でお得になる楽天カードについて解説していきます。楽天カードの詳細を理解した上で給油で使用すれば、だれでも簡単にお得にガソリンの給油ができるようになります!また、記事の後半では給油以外でもお得になる内容についても解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

話を戻しますが、総合すると

①初回ならカード作成のポイントで商品が買える
②商品購入で倍のポイントが付く
③貯まったポイントでガソリンが入れられる。
この繰り返すができます。

楽天カードは登録自体無料なので、
作っておいて損はないカードです。

カード作成はこちら

年会費永年無料の楽天カード

まずは無料でカード作成をしてポイントをゲットしてみましょう。

Amazonでお得に購入する方法

Amazonをメインに利用する方は、Amazonプライムに事前に登録するとお特になります。

Amazonプライム会員は、年間4900円、月額500円の有料会員制サービスです。

・配送料が無料
・Amazonプライムデー

・Prime Video
・Prime Music
・Prime Reading

などの特典を受けることができます!

えっ?無料じゃないの?

実は月額500円という有料付きなんだよね。

一見すると毎月500円と言う事でデメリットが大きのでは?と思われがちですが…

カー用品を購入したい方にとっては

・送料が無料になる
・Amazonプライムデーには商品が割引

この2つは大きなメリットと
言えるのではないでしょうか?

ソース画像を表示

特に送料の問題。

通常ならその都度600円前後の送料がかかる為、
数百円の商品でさえも高く感じる事があります。

そんな時に会員であれば送料は0円で済みます。
数百円なら商品代金のみで済みます。

また、初めて使う場合ならお試しとして
30日間無料体験ができます!

この事を考えれば、500円でも
お得と言えるでしょう。

Amazonプライム会員登録

初めての方はまずは30日間の無料体験をしてみましょう。
(Visited 25 times, 1 visits today)

コメント

タイトルとURLをコピーしました