おすすめ商品車用冷却&保温グッズ

夏の炎天下でも車内の涼しさが倍増する【おすすめ扇風機10選】

おすすめ商品

車用扇風機が欲しいんだけど。どんな扇風機がおすすめなの?愛車に取り付けたいから詳しく教えてよ

こういった疑問にお答えします。

この記事を読めば、おすすめの車用扇風機10選がわかります。合わせて選ぶポイントも紹介しているので参考にするだけでOKです。

この記事のテーマ
夏の炎天下でも車内の涼しさが倍増する【おすすめ扇風機10選】

✅扇風機を選ぶポイント
✅おすすめの扇風機10選

おすすめの扇風機がわかれば、初心者でも選びやすくなりますし、作業に役立てるきっかけになります。

私も元々は知識が全くなく、どの車用扇風機がいいのだろう?と思った経験があります。ですが、今では知識を付けた事で最適なものを選ぶことができました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E2%9C%85%E5%85%83%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E6%95%B4%E5%82%99%E5%A3%AB-2-1.png

今回の内容はよくある『整備士や豊富な知識がないとできないんでしょ?』という事はないので安心してね。

なのでサクっと記事を読んで、その後は手順を理解して、少しずつ実践の幅を広げていきましょう。

車用扇風機の選び方

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-05-24T233538.151-1.png

まず、車載扇風機と言っても商品によって、
性能や形状が異なります。

『どんなものを選んだらいいのか?』

『どの商品がオススメなのか?』

色々迷いどころだと思いますので、
まずは初めに選び方をご紹介します。

電源(シガーソケットなのかUSBなのか)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: シガーソケットタイプ.png

まず初めに見るポイントは電源です。

シガーソケットなのかUSBなのかを
考えて選ぶことが大切です。

違いについては以下で簡単に説明しますね。

シガーソケットタイプ

シガーソケットタイプは、シガーに差し込むだけで使用できるタイプですね。

特徴としては、車載専用になります。

差し込むだけなので、取り付けが苦手な
女性の方でも簡単にできます。

USB

逆にUSBタイプは、充電式のものが多く、
車内以外でも使用できます。

例えば、キャンプや散歩中・外出時など
場所を選ばず使用できるのが特徴です。

モーターで選ぶ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: シガーソケットタイプ-2.png

2つ目はモーターで選ぶことです。

モーターにはACモーターと
DCモーターの2種類があり、

それぞれ性能が異なります。

ACモーター

ACモーターの特徴は、値段が安く
シンプルで使いやすい事です。

値段の代わりに風量調整や静音性が劣るため、
あくまで値段で選ぶ方にはお勧めです。

DCモーター

逆にDCモーターは、細かな風量調整と
静音性に優れるのが特徴です。

『値段よりも性能だ!』という方には
DCモーターがオススメです。

取り付けやすさ(固定式か取り外し可能か)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: シガーソケットタイプ-1.png

最後3つ目は取り付けやすさで選ぶことです。

運転席に取り付けたいのか、後部座席に取り付けたいのか。

取り付ける位置は様々ですが、
どうせなら邪魔にならない位置に

取り付けたいですよね。

運転席は固定式がオススメ

運転席はダッシュボード上に取り付ける
固定式がオススメですね。

エアコンと一緒に使用すれば、
弱い風量でも素早く涼し風がいきわたります。

後部座席ならクリップ又はブラケットがオススメ

逆に後部座席に取り付けたい場合は、
クリップ又はブラケットがオススメです。

特におすすめの位置はヘッドレストですね。

風が効率よく流れるので、
全体にいきわたるのが早いです。

夏に最適な扇風機10選

それでは、夏に最適な扇風機10選について
ご紹介していきます!

あなたにはどれがオススメなのか考えながら
見てくださいね。

クリップ・ブラケットタイプ(5選)

まずはクリップとブラケットタイプですね。

固定式と違い好みの位置に
取り付けができるので、

移動させたい方にお勧めです。

エマーソン クルマの扇風機

車内のアシストグリップに挟んで使用できる
クリップ式の扇風機です。

段階ごとに調節ができるため、
エアコンの風を後部座席までしっかり送れます。

信号待ちでエアコンを切る人、
もしくはエアコンをあまり使わない方にはお勧めです。

12V/24V兼用車載扇風機

12V/24V兼用の車載扇風機になります。

大型車に限らず、広い用途でご利用が
可能な扇風機です。

ファンが360度自由に回転するので、
シーンに合わせて風向きを設定できるのが特徴です。

またスイッチの電子回路の改良により、
発熱の現象が減り従来品より安全性が大幅UPしています。

※従来品は、長時間の使用で
発熱の恐れがありました。

後部座席扇風機

エアコンだけだとなかなか後部座席まで
均等に風が伝わらないですよね?

そんな時に便利なのが、フッドレストに
取り付ける扇風機になります。

風量も強すぎず弱すぎずなので、
小さいお子さんでも安心です。

充電式クリップ扇風機

車載以外でも使用可能な扇風機になります。

特徴は、コードレスのクリップ式で充電式なので持ち運びができる事。

1回のフル充電で、最大9時間まで
使用可能なので、

たとえばベビーカーや外出先など、
場所を選ばず使用可能です。

熱中症対策になるので、夏場の散歩の
際に便利な扇風機です。

クリップ式扇風機

モバイルバッテリーやパソコンのUSBポートに
接続して使用できる
USB式の扇風機です。

クリップ式なので、車載だけなら
どこでも使用可能です。

また、静音設計なので車内だけでなく
家庭でも使用可能です!

固定タイプ(5選)

続いて固定タイプですね。

ガラスに貼り付けだったり、
ダッシュボードに両面テープで固定など。

特定の位置から動かしたくない方にオススメです。

ツインファン扇風機(12V専用)

12v専用の扇風機になります。

シガーソケットに差し込むことで
簡単に使用が可能です。

固定する事で、360度回転の扇風機により
全体に風がいきわたります。

オススメの使用方法としては、エアコンの風を
強力ファンで循環させて、

一気に車内をクールダウンさせることです。

※24V車では使用できないので、もし12V以外で使いたい方は以下を選択してください!

ツインファン扇風機(24V専用)

ツインファン扇風機(12V専用)と内容は同じで、
こちらは24V専用になります。

トラックやバスなどのオススメですね!

車載用ツイン扇風機

12v/24V兼用の車載扇風機になります。

風量調整のスイッチ付きで、
好みに合わせて強さを

合わせられるのが特徴です。

吸盤スタンド付き車載扇風機

ガラスに張り付けるタイプの
扇風機になります。

高い位置に取り付ける事で、
エアコン+扇風機の組み合わせで

全体に風がいきわたるようになります。

車載扇風機

シングルタイプの車載扇風機になります。

12V専用で、シングルタイプとは思えない
風量を実感できるのがこの扇風機の特徴です!

角度を変えられるのはもちろんですが、
ON/OFFスイッチ付きなので

使わない時はスイッチをOFFに
するだけで、

簡単に遮断する事が出来ます。

つまりはわざわざ切るの位置まで回したり、
シガーソケットを抜く必要がないわけですね。

夏の車内を快適にするために車載扇風機はオススメ!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-2022-06-04T041756.232-1-1.png

車用扇風機は、夏場の熱い時期に
車内を涼しくする目的で使用される商品です。

エアコンだけでも冷やすことはできますが、
後部座席までとなると

なかなか冷やすことは難しいでしょう…

ですが、そんな時に役立つのが
車載扇風機です。

ヘッドレストなどに取り付ければ、
後部座席まで冷たい風を届ける事が出来るので便利です。

また、エアコンの風量を下げて
扇風機でカバーするという手もあります。

特に小さいお子さんがいる方にとっては、
エアコンは体調を崩しやすく心配になりますよね?

そんな時には、車載扇風機が便利です。

エアコンの風量を下げて扇風機と組み合わせれば、
寒すぎず暑すぎずのちょうどいい風を送れます。

結果として、体調管理をしやすくなります。

このように使い方次第で大きく変わるので、
あって損はありません!

記事のまとめ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-02-28T014440.916-1-19.png

以上今回は、車内を快適にする扇風機10選について
ご紹介させていただきました。

車載扇風機は、暑い日。特に夏の炎天下では、
車内を快適にする為オススメです!

取り付けも簡単で、基本的にはシガーソケットに
差し込むものがほとんどです。

また、物によっては車内以外でも
使用できるものが多いので、

キャンプや外出時でも大活躍間違いなしです!

これからの夏さらに暑くなってくるので、
自分に合った車載扇風機を選んでみましょう!

~お知らせ~

記事で紹介しているおすすめ商品について。

当ブログで紹介しているおすすめ記事では、
Amazonや楽天などの商品を紹介しています。

その中で

・商品がもう少し安く購入出来たらな
・お得に購入したいな

こんな悩みの方が少なからずいる事でしょう。

そんな方に向けてこれからの
内容は紹介しています。

特にAmazonや楽天を利用する方に最適です!

楽天やAmazonなどで商品を
安く購入したい方へ。

本来物によっては値段が高く

・少しでも費用を抑えたい
・お得に購入したい

誰しもこんな悩みがある事でしょう。

そんな方は以下2つの方法がおすすめです。

楽天市場でお得に購入する方法

楽天市場をメインに利用する方は、
楽天カードに事前に登録するとお特になります。

というのも、楽天カードは登録するだけでも5000P。

カード利用のたびに貰えるポイントが倍となります。

つまり、商品を購入するたびに倍のポイントが付き、ポイントが貯まればポイントで買い物もできる訳です。

特に楽天セールの時などにはポイントが倍増+商品が割引となるので特にお得と言えます。

このように使い方次第で安く購入ができるので、
楽天市場をメインに利用する方は登録をおすすめします。

また、私自身が活用している方法ですが、
ガソリン代の代わりとしても利用できます。

その方法については、【楽天カードでガソリン代がお得!ENEOSや出光で給油すると【最大3円引き】】を参考にしてみてください。

楽天カードで【ガソリンの値引き】が出来る2つのスタンドと給油料金
この記事では、ガソリンを給油する上でお得になる楽天カードについて解説していきます。楽天カードの詳細を理解した上で給油で使用すれば、だれでも簡単にお得にガソリンの給油ができるようになります!また、記事の後半では給油以外でもお得になる内容についても解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

話を戻しますが、総合すると

①初回ならカード作成のポイントで商品が買える
②商品購入で倍のポイントが付く
③貯まったポイントでガソリンが入れられる。
この繰り返すができます。

楽天カードは登録自体無料なので、
作っておいて損はないカードです。

カード作成はこちら

年会費永年無料の楽天カード

まずは無料でカード作成をしてポイントをゲットしてみましょう。

Amazonでお得に購入する方法

Amazonをメインに利用する方は、Amazonプライムに事前に登録するとお特になります。

Amazonプライム会員は、年間4900円、月額500円の有料会員制サービスです。

・配送料が無料
・Amazonプライムデー

・Prime Video
・Prime Music
・Prime Reading

などの特典を受けることができます!

えっ?無料じゃないの?

実は月額500円という有料付きなんだよね。

一見すると毎月500円と言う事でデメリットが大きのでは?と思われがちですが…

カー用品を購入したい方にとっては

・送料が無料になる
・Amazonプライムデーには商品が割引

この2つは大きなメリットと
言えるのではないでしょうか?

ソース画像を表示

特に送料の問題。

通常ならその都度600円前後の送料がかかる為、
数百円の商品でさえも高く感じる事があります。

そんな時に会員であれば送料は0円で済みます。
数百円なら商品代金のみで済みます。

また、初めて使う場合ならお試しとして
30日間無料体験ができます!

この事を考えれば、500円でも
お得と言えるでしょう。

Amazonプライム会員登録

初めての方はまずは30日間の無料体験をしてみましょう。
(Visited 117 times, 2 visits today)

コメント

タイトルとURLをコピーしました