
H4ヘッドライトをLED化したいのに正直ありすぎてどれがいいのか分からない。
こういった悩みはありませんか?
『そろそろLEDにグレードアップしよう』と意気込んだものの、検索してみたら色々出てきてどれがおすすめなのか分からず頭を悩ませることって多いですよね。
実は私もLEDを選ぶ際に同じように思うことで、『何かいいLEDバルブないかなぁ』と検索するまではいいですが…
値段が安いものや明るいと謳ったものまで様々出てくるのでパッと見だけだと絞ることができないのが現状。
かと言って勘で選ぶと
・正常に点灯しない
・明るい通り越して爆光すぎる
など。購入してから失敗するリスクが高いです。
なら一体何を基準に選べばいいのやらと考えた時に参考にしたのが以下のポイントです。
バルブ形状
ケルビン数を目安に
ルーメン(lm)を目安に
上記の条件を満たしていれば、だれでも簡単に『自分に合ったLEDヘッドライト(H4)』に出会いやすくなります。
本記事では、そんな4つのポイントを元に実際に使った中からおすすめのLEDバルブを5つまとめました。

LEDバルブ=適当に選ぶと車検にも影響するので、この機会に自分に合ったヘッドライト球を選んでみてください。
ヘッドランプの選び方について
まずはヘッドランプの選び方についてお伝えします。
選び方としては以下4つ。
バルブ形状
ケルビン数を目安に
ルーメン(lm)を目安に
車検に適合するかどうか
1つ目は車検に適合するかどうかです。
ヘッドランプも車検項目に含まれるので、
選ぶ際には注意して選ぶことが大切です。
基準としては以下の通りです。
✔走行用前照灯は、そのすべてを同時に照射したときは、
夜間にその前方100メートル(除雪、土木作業その他特別な用途に使用される自動車で地方運輸局長の指定するもの、
最高速度35キロメートル毎時未満の大型特殊自動車及び農耕作業用小型特殊自
動車に備えるものにあっては、50メートル)の距離にある交通上の障害物を確認でき
る性能を有し、かつ、その最高光度の合計は22万5000カンデラを超えないこと。✔走行用前照灯の灯光の色は、白色又は淡黄色であり、そのすべてが同一であること。
✔すれ違い用前照灯は、その照射光線が他の交通を妨げないものであり、
かつ、そのすべてを同時に照射したときに、夜間にその前方40メートルから
障害物を確認できるもの
道路運送車両の保安基準第2章及び第3章の規定の適用関係の整理のため必要な事項を定める告示より
夜間100mから点灯を確認できるもの。ただし、ほかの交通を妨げないものとする
100mの距離から確認できる範囲なら
明るいものでも問題はありませんが…
こう記載があるので、爆光すぎるものものはNGと思った方がいいでしょう!
前照灯の色は白色・淡黄色
前照灯は白色・淡黄色又であるとありますが、LED化する場合は白色で選ぶといいでしょう。
下手に色を変えてしまうと適合
しなくなる場合があります…
実際、交通法で平成17年12月31日以降の車は、
「黄色のヘッドライト」が車検NGとなっています。

ヘッドライトの色問題について詳細は以下を参考にしてみてください。

バルブ形状
2つ目はバルブ形状です。
ヘッドランプと一括りに行っても、
・H8/H9/H11/H16
・HB4
それぞれ種類があるので、自分の車に
合ったサイズを選択することが必要です。
ケルビン数を目安に
3つ目はケルビン数を目安にすることです。

ケルビン数って明るさだっけ?

ケルビンは色温度の事だね。
ケルビン数=明るさと勘違いされがちですが…
色温度は低いほど黄色みのある色に。
高くなるほど青に近い色になります。

中間が白くなるから白を選ぶなら6000~6500kくらいがおすすめだね。
ルーメン(lm)を目安に
4つ目はルーメン(lm)を目安にすることです。
ルーメン(lm)は先ほどのケルビン(色温度)とよく間違えられるもので…

色温度で選ぶこともいいけど、プラスして明るさ(ルーメン)も一緒に確認しながら選ぶといいバルブに出会いやすいね。
このように、最低限必要項目をチェックしておく
事で購入してから損をすることがなくなります。
H4ヘッドランプのおすすめ5選
それではおすすめのヘッドランプ
バルブについてみていきましょう。
suparee(スパリー) LEDヘッドライト
メーカー | SUPAREE |
光源タイプ | ハロゲン, LED |
色温度 | 6500 ケルビン |
明るさ | 18000lm(左右合計) |
寿命 | 約50000時間以上 |
車検状況 | 車検対応品 |
電圧 | 12V車対応※24V車非対応 |
消費電力 | 35W |
取り付け箇所 | ヘッドライト |
商品内容 | 2球1セット |
保証 | 3年保証 |
料金目安 | 公式価格:¥5,980 税込 |
また、『ハイパワーなら熱量の問題で長時間の明るさ維持はできないんでしょ?』と思われがちですが…
特別な放熱システムにより効率よく熱を逃がす工夫ができるので、長時間点灯し続けても明るさが変化する事がありません。
SUPAREEはよくある激安の爆光ライトではなく、品質にもこだわりぬかれたパーツと言えます。

さらに詳しく知りたい方は以下レビュー記事を参考にしてみてください。


PHILIPS UltinonEssential 11342UE2X2
メーカー | PHILIPS |
光源タイプ | LED |
色温度 | 6700 ケルビン |
明るさ | LO2000 HI3000lm(左右合計) |
寿命 | 1500 時間 |
車検状況 | 車検対応品 |
電圧 | 12V/24V車 |
消費電力 | 21W |
取り付け箇所 | ヘッドライト |
商品内容 | 2球1セット |
保証 | 1年保証 |
料金目安 | ¥7,166 税込 |
ヘッドランプで有名なメーカー【フィリップス】
から出ているLEDバルブ。
6500 Kのスタイリッシュな白色光により路面を明るく照らします。

(エフシーエル)電球色LED
商品名 | fcl.(エフシーエル)LEDヘッドライトH4(6200lm) |
色 | 電球色/ハロゲン色/暖色 |
バルブ形式 | H4(HI/LO切り替え式) |
消費電力 | 45W(両側) |
明るさ | Hi:7000lm Lo:5000lm(2本分の値) |
ケルビン数(色温度) | ー |
電圧 | 12V車対応※24V車非対応 |
車検 | 対応品 |
商品内容 | 2球1セット |
保証 | 1年保証 |
料金目安 | 通常価格:¥17,900税込 |
fcl.(エフシーエル)から出ている電球色LEDになります。
この商品のいい所は電球色( ハロゲン)の
色味を再現出来ること。
明るさはLEDなので当然ハロゲンよりも明るくなりますが、色味に関してはハロゲンのような見た目を維持する事ができます。
特に

・暗いのは嫌だけどLEDの白味が苦手
・LEDだと旧車の雰囲気に合わない
こんな人に今回のLEDはおすすめです。

fcl.(エフシーエル)LEDヘッドライトH4(6200lm)についてさらに詳しく知りたい方は以下レビュー記事を参考にしてみてください。


日本ライティング ハイスペックモデル LEDヘッドライト
商品名 | 日本ライティングH4 LED【ハイスペックモデル】 |
色 | 白 |
バルブ形式 | H4(HI/LO切り替え式) |
消費電力 | 25W |
明るさ | Hi:7000lm Lo:5000lm(2本分の値) |
ケルビン数(色温度) | Hi:6500K Lo:6000K |
電圧 | 12V車対応※24V車非対応 |
車検 | 対応品 |
商品内容 | 2球1セット |
保証 | 2年保証 |
料金目安 | 通常価格:¥25,150税込 |
日本ライティングは自動車用のLEDヘッドライトを製造販売するメーカーです。
車検に適合するものも多く、明るさや耐久性も高いのが特徴です。
その分値段は高めですが、安心して
使うなら日本ライティングがおすすめです。
中でもハイスペックモデルは、
・標準モデルより明るい
・4000k~6500kで夜間も安心

その分値段は高めですが、安心して使うなら日本ライティング 【ハイスペックモデル】がおすすめです。
色温度は
・Hi:4000K Lo:4000K
いずれかを選択できます。

さらに詳しく知りたい方は以下レビュー記事を参考にしてみてください。


【HID屋】LEDヘッドライト Qシリーズ
商品名 | 【HID屋】LEDヘッドライト Qシリーズ |
色 | 白 |
バルブ形式 | H4(HI/LO切り替え式) |
消費電力 | 60W(両側) |
明るさ | 19600lm |
ケルビン数(色温度) | 6500k |
電圧 | 12V車対応※24V車非対応 |
車検 | 対応品 |
商品内容 | 2球1セット |
保証 | 1年保証 |
公式サイト料金目安 |
定価¥15,980のところ
当店特別価格¥11,780税込
会員特別価格¥11,780税込
|
Qシリーズは特大の高性能LEDチップにより、圧倒的な明るさで夜間の視認性をアップしたLEDバルブです。
純正ハロゲンバルブが2000lm程として、Qシリーズは19600lmなので倍以上の明るさを得ることが出来ます。
また、19600lmという事でHID
よりも明るさに期待ができます。

Qシリーズについてさらに詳しく知りたい方は以下レビュー記事を参考にしてみてください。


5つのうち選ぶならどれがいい?

色々あるのはわかったけど、その中から選ぶならどれがいのかな。

電球色LEDやsuparee(スパリー)LEDバルブだね。
愛車の雰囲気を崩したくない人はfcl.(エフシーエル)電球色LED
まず愛車の雰囲気を崩したくない人はfcl.(エフシーエル)LEDヘッドライトH4(6200lm)がおすすめ。
特に旧車に乗っていて、『ハロゲンは好きだけど消費電力が不安の種。』こういった不安がある人。かといってLED化すると白に近くなるので愛車の雰囲気が崩れる。

こんな時におすすめなのが【fcl.(エフシーエル)電球色LED】。
SNSでも話題になっているバルブでLED
にも関わらず純正の電球色の色味を再現できます。
・消費を抑えたい
・LED並みの明るさが欲しい
こんな方に【fcl.(エフシーエル)電球色LED】はおすすめです。
安くて明るいバルブが欲しい方はsuparee(スパリー) LEDヘッドライトがおすすめ
安くて明るいバルブが欲しい方はsuparee
(スパリー) LEDヘッドライトがおすすめです。
通常性能を求めて明るいバルブを
探すと問題となるのが値段。
中でもメーカーものなどを探すと¥10000超えのバルブがほとんどで、中々『すぐ買おう』とはできませんよね。

どうにか安くて明るさに期待が持てるバルブはないものか。
こんな時にお勧めなのが【suparee(スパリー) LEDバルブ】です。
値段は¥6000前後とそこまで高くない価格ですが、値段以上に明るさに期待が持てます。
参考として以下比較画像。
色味を合わせるために上は白系のハロゲンバルブを使用しています。下がsuparee(スパリー) LEDバルブ。
比較すると一目瞭然ですが、ハロゲンの状態だと全体的に暗いイメージ。その一方でsuparee(スパリー) LEDバルブは段違いに明るいので遠くまでくっきり見えます。

しかもこれで車検にも適合するので車検のたびに戻す必要もなし。
suparee(スパリー) LEDバルブは
・明るいバルブが欲しい
・夜間も安全に走行したい
・車検に通るバルブが欲しい
こんな方にお勧めです。
記事のまとめ
以上、おすすめのH4ヘッドランプを
紹介しました。
記事でも言った通り、ヘッドライトバルブ=値段が安いものや明るいと謳ったものまで様々出てくるのでパッと見だけだと絞ることができないのが現状。
かと言って勘で選ぶと
・正常に点灯しない
・明るい通り越して爆光すぎる
など。購入してから失敗するリスクが高いです。
なら一体何を基準に選べばいいのやらと考えた時に参考にしたのが以下のポイントです。
バルブ形状
ケルビン数を目安に
ルーメン(lm)を目安に
上記の条件を満たしていれば、だれでも簡単に『自分に合ったLEDヘッドライト(H4)』に出会いやすくなります。
基準を参考に今回絞ったのが以下5つのバルブ。
車検適合はもちろんのこと。明るさにも期待が持てるので、現在LED化(H4)を検討中という方は参考にしてみてください。
・雨天・雪に強い”イエロー(黄色)ヘッドライトバルブのおすすめ4選”
・明るさ+車検適合品”純正からの交換におすすめなH4ハロゲンバルブ5選”
・純正HIDから簡単LED化”明るさupに期待できるLEDバルブ5選”