
T20ダブル球には色々種類があるって聞くけど本当?どんな種類があるの?自分でも知っておきたいので詳細を教えてほしい。
この記事を読めば、どんなT20バルブ(ダブル球)がおすすめなのかがわかります。合わせて電球の選び方も紹介しているので参考にするだけでOKです。
✅T20ダブル球の選び方
✅おすすめのT20ダブル球
電球の選び方がわかれば、初心者でも選びやすくなりますし、自分で探す際のきっかけになります。
私はもともと知識がなく、電球選び自体苦手でしたが、今では知識の幅を広げて様々役立てています。

よくある『整備士や豊富な知識がないとできないんでしょ?』という事はないので安心してね。
なのでサクっと記事を読んで、その後は手順を理解して、少しずつ実践の幅を広げていきましょう。
T20ダブル球の選び方
紹介に入る前にまず、ダブル球の選び方に
ついてみていきましょう。
ダブル球を選ぶ場合、
・バルブ形状
最低限この2つに気を付けることが大切です。
車検に適合するかどうか
まず1つ目は車検に適合するかどうかです。
ダブル球というよりも、
テール&ストップランプ全般でいえる事です。
車検項目に含まれるので、
選ぶ際には注意して選ぶことが大切です。
基準としては以下の通りです。
✔尾灯は、夜間にその後方300メートルの距離から点灯を確認できるものであり、
かつ、その照射光線は他の交通を妨げないものであること。
✔尾灯の灯光の色は、赤色であること。
道路運送車両の保安基準 37条尾灯より
基本的な選ぶポイントとしては、交通を妨げない範囲で明るい赤色にすることです。
それに加えて300mの距離から確認できるもの。
この3つです。
他にも基準はありますが、ここでは
バルブを選ぶ基準なので今回は省略します!
バルブ形状
2つ目はバルブ形状です。
テール&ストップランプと一括りに行っても、
✔S25シングル・S25ダブル
計4種類があるので注意です。
T20シングル・S25シングル・T20ダブル・S25ダブル
シングルバルブの特徴は、1つのバルブに
1種類のLEDが点灯する仕組みです。
つまり、ブレーキと明るさを分けるために、
2種類のバルブを用意する必要があります!
逆にダブル球の特徴は1つのバルブに
2種類のLEDが点灯する仕組みです。
別途でべつのLEDを用意する必要はありません。
それぞれ種類があるので、自分の車に
合ったサイズを選択することが必要です!
このように、最低限必要項目をチェック
しておくことで、
購入してから損をすることがなくなります!
おすすめのT20ダブル球4選!
自分にとってはどのバルブが最適なのか。
考えながら選んでみてくださいね。
T20 7440 ダブル球 ストップランプ
✔無極性のため取り付け簡単
✔放熱効果で耐久性が上がることにより寿命が30000時間以上
✔高輝度照射の3030SMD LED素子36連搭載
✔ハイブリッド・EV車にも対応
ハイブリッド車やEV車にも使える高輝度のLEDバルブになります。
消費電力を抑えつつ明るさも倍になるので、
純正から交換したい人に最適です!
+
PayPayボーナスライト4%の合計5%還元
SUPAREE T20 ダブル球
✔高輝度照射の3030LED LED素子9個搭載
✔ハイブリッド・EV車にも対応
✔無極性のため取り付け簡単
360度全方位照射のため、昼間の環境にも
高い視認性をもち明るさを実現します。
+
PayPayボーナスライト4%の合計5%還元
ヴァレンティ ジュエルLEDバルブ MX、ML09-T20-RE
・色:赤
・入数:2個入り
・定格:12V
・車検適合
車検対応のT20ダブル/シングル兼用のレッド発光の高輝度LEDバルブです。シングル、ダブルどちらにもご使用いただけます。(シングルにお取り付けの場合は明るい方で発光します)
+
PayPayボーナスライト4%の合計5%還元
Aokyoung T20 LED ダブル
✔高輝度照射の3030SMD LED素子9個搭載
✔ハイブリッド・EV車にも対応
✔無極性のため取り付け簡単
✔定電流回路内蔵
新型4014SMD LED素子を側面に配置することで、優れた拡散性と明るさを両立します。
また、日中でもしっかりと視認できる
明るさとなっています。
+
PayPayボーナスライト4%の合計5%還元
記事のまとめ
以上、おすすめのT20ダブル球を
紹介しました。
ダブル球は、T20シングル球と見た目が
似ているのでよく間違えられがちですが、
点灯方式が異なるのでぜひ自分に合った
LEDバルブを選んでみてください!
ちなみに、交換方法も合わせて知りたい。そんな方は、【車のテールランプをDIYで交換する方法と初心者が作業でかかる時間!】を参考にしてみてください。

~お知らせ~
記事で紹介しているおすすめ商品について。
当ブログで紹介しているおすすめ記事では、
Amazonや楽天などの商品を紹介しています。
その中で

・商品がもう少し安く購入出来たらな
・お得に購入したいな
こんな悩みの方が少なからずいる事でしょう。
そんな方に向けてこれからの
内容は紹介しています。
特にAmazonや楽天を利用する方に最適です!
楽天やAmazonなどで商品を
安く購入したい方へ。
本来物によっては値段が高く
・お得に購入したい
誰しもこんな悩みがある事でしょう。
そんな方は以下2つの方法がおすすめです。
楽天市場でお得に購入する方法
楽天市場をメインに利用する方は、
楽天カードに事前に登録するとお特になります。
というのも、楽天カードは登録するだけでも5000P。
カード利用のたびに貰えるポイントが倍となります。
つまり、商品を購入するたびに倍のポイントが付き、ポイントが貯まればポイントで買い物もできる訳です。
特に楽天セールの時などにはポイントが倍増+商品が割引となるので特にお得と言えます。
このように使い方次第で安く購入ができるので、
楽天市場をメインに利用する方は登録をおすすめします。
また、私自身が活用している方法ですが、
ガソリン代の代わりとしても利用できます。
その方法については、【楽天カードでガソリン代がお得!ENEOSや出光で給油すると【最大3円引き】】を参考にしてみてください。

話を戻しますが、総合すると
②商品購入で倍のポイントが付く
③貯まったポイントでガソリンが入れられる。
楽天カードは登録自体無料なので、
作っておいて損はないカードです。
Amazonでお得に購入する方法
Amazonをメインに利用する方は、Amazonプライムに事前に登録するとお特になります。
Amazonプライム会員は、年間4900円、月額500円の有料会員制サービスです。
・Amazonプライムデー
・Prime Video
・Prime Music
・Prime Reading
などの特典を受けることができます!

えっ?無料じゃないの?

実は月額500円という有料付きなんだよね。
一見すると毎月500円と言う事でデメリットが大きのでは?と思われがちですが…
カー用品を購入したい方にとっては
・Amazonプライムデーには商品が割引
この2つは大きなメリットと
言えるのではないでしょうか?
特に送料の問題。
通常ならその都度600円前後の送料がかかる為、
数百円の商品でさえも高く感じる事があります。
そんな時に会員であれば送料は0円で済みます。
数百円なら商品代金のみで済みます。
また、初めて使う場合ならお試しとして
30日間無料体験ができます!
この事を考えれば、500円でも
お得と言えるでしょう。
コメント