
ライセンスランプには色々種類があるって聞くけどどれがいいの?どんな種類があるの?自分でも知っておきたいので詳細を教えてほしい
こういった疑問にお答えします。
この記事を読めば、おすすめのナンバー灯7選を知る事ができます。合わせてバルブ形状や選び方も紹介しているので参考にしてみてください。
✅ナンバー灯の選び方
✅おすすめのナンバー灯7選
おすすめのナンバー灯がわかれば、初心者でも選びやすくなりますし、取り付ける作業の際に選ぶきっかけにもなります。
私自身も元々知識がなく、どんなバルブがいいのだろう?と無知な状態でしたが、今では知識を付けた事で作業にも役立てる事が出来るようになりました。
今回の内容はよくある『整備士や豊富な知識がないとわからないんでしょ?』という事はないので安心してください。
なのでサクっと記事を読んで、自分でも知識として役立てていきましょう。
ライセンスランプ(ナンバー灯)の選び方
それではまず、選ぶポイントに
ついて見ていきましょう。
ポイントとしては
・車検に適合する事
基本的にはこの2つです。
ナンバーを拡散して照らすバルブを選ぶこと
①つ目はナンバーを拡散して照らすことです。
基本的なことになりますが、ナンバー灯をきちんと照らしているのかを明確にすることが大切です。
理由としては簡単で、
ナンバー灯の基本はナンバーを照らすことだからです!

ナンバー灯ならどれも照らすから大丈夫じゃないの?

そう考える人もいるけど、実際は選択を間違えると照らしきれないんだよね…
たとえばナンバー灯には、
・拡散型


2つの違いは拡散するかどうかですね。
基本的にナンバー灯はナンバーを照らすことが前提なので、選ぶ場合には必ず拡散型を選びましょう。
車検に適合する事
2つ目は車検の問題です。
ナンバー灯にも車検基準があるので、選ぶ場合には適合するかどうかを選ぶ必要があります。
実際に適合しない色にしたために、警察に止められたと言う事も少なくありません。
そうならないために、【車検に適合するLEDナンバー灯の基準と絶対に通る事ない灯火の色!】では車検について詳しく紹介しているので、合わせて読んでみてください。

おすすめのライセンスランプ7選
PIAA ライセンスプレート用バルブ 1個
✔ケルビン値(色温度)6600K /ルーメン値:80lm
✔ハイブリッド車 & EV 車対応
✔定電流回路内蔵
✔車検対応
+
PayPayボーナスライト4%の合計5%還元
HID屋 T10 LED 爆光 2100lm 2個
✔純正の12倍の明るさ
✔T16バックランプにも流用可能
✔車検対応
+
PayPayボーナスライト4%の合計5%還元
BLIAUTO t10 led ホワイト 2個
✔50000時間以上の長寿命
✔無極性で取り付け簡単
✔車検対応
+
PayPayボーナスライト4%の合計5%還元
フィリップス ライセンスランプ エクストリームアルティノン1個
✔フィリップス独自のセラライトテクノロジーで高い耐熱、放熱性を確保
✔バルブ上部にディフュ―ザーを採用し、LEDの光を360°均質に拡散
✔6500KのLED蒼白光
+
PayPayボーナスライト4%の合計5%還元
Valenti ヴァレンティ ML03-T10-65C ジュエルLEDバルブ MX クールホワイト6500K 2個
✔色温度:6500K
✔超高輝度45LED
✔ハイブリッド車、アイドリングストップ車にも対応した専用回路を搭載
+
PayPayボーナスライト4%の合計5%還元
fcl(エフシーエル)ナンバー灯
fcl(エフシーエル)はプロの整備業者も愛用するバルブ専門店です。
バルブ専門店と言う事で、ヘッドランプ・テールランプ・ウインカー・フォグランプなど。
車の電球に関連するパーツをメインに
取り揃えたショップです。
LED~HIDまでそろっているので、
自分に合ったバルブに出会うことができます!
日本ライティング ナンバー灯

日本ライティングは車のバルブ球を
メインに取り扱う会社で、
ヘッドランプやテールランプ。
ウインカーなど。

記事のまとめ
以上、おすすめのナンバー灯を
紹介しました。
今回の記事を読むとわかる通り、
・HID屋 T10 LED
・BLIAUTO t10 led ホワイト
・エクストリームアルティノン セラライト
・Valenti ヴァレンティ ML03-T10-65C
・fcl(エフシーエル)ナンバー灯
・日本ライティング ナンバー灯
7つのバルブがあります。
ナンバー灯は球が切れていると
違反にもなるので、
この機会にぜひ自分に合ったものを
選んでみてください!
次は、実際の交換方法【【車のナンバー灯をLED化】純正電球からLED球に交換する方法!】についても確認してみましょう。

コメント