
負圧ホースが欲しいけどどれがいいのかな?耐熱性がいいとも聞くけど。実際に自分でも使いたいから詳細を教えてよ。
こういった疑問にお答えします。
まずこの記事を書いた自分は
✅選ぶポイント
✅おすすめの負圧ホース6選
この記事では、負圧ホースを取り付ける上で知っておきたい。おすすめ6選について紹介していきます。
負圧ホースの種類を事前に理解した上で選べば、実際に作業が必要になった時に自分に合ったホースを選ぶことができます。
また、記事の前半では選ぶポイントも紹介しているので合わせて参考にしてみてください。
負圧ホースとは?
負圧ホースはバキュームホースとも呼ばれ、
空気を伝えるためのホースです。

どんなものに使えるの?

ブースト計やブーストコントローラーなんかが当てはまるね。
↓画像だとこんな感じ
画像のように、サージタンクと呼ばれる
タンクに負圧ホースを繋げて使います。
※詳しくは、以下ブースト計の記事を参考にしてみてください。
⇒【ブースト計の正しい取り付け方法】手順がわかれば誰でも取り付けできます!

負圧ホースを選ぶポイント
続いて選ぶポイントについて見ていきましょう。
負圧ホース本来の目的は空気を伝える事
ということは、ここで見るべきポイントは
・耐久性
最低限この2つを見定めることができれば、
失敗のリスクを減らすことができます。
選ぶポイント①ホースの厚み
1つ目はホースの厚みです。
負圧ホースと一括りにいっても
4・6・8mmなどがあり、
サイズによってホースの厚みが変ります。
また、同じサイズでもメーカーによって厚みも様々です。
厚みが薄い=裂けやすい
厚みがある=裂けにくい
というように、選ぶホースによって変ります。
なので、もし自分で選ぶ際には
できる限り厚い物を選びましょう。
選ぶポイント②耐久性
2つ目は耐久性です。
耐久性は、耐熱性・耐圧性・耐衝撃性・絶縁性などホースが本来持っている性質です。
中でも耐熱性は、熱のこもりやすい
エンジンルーム内では必須ともいえる性質です。
どの場所で使うのかを明確にすることで、
自分に合った負圧ホースに出会えることでしょう。
おすすめの負圧ホース6選
それでは、おすすめの負圧ホースを
見ていきましょう。
AUTOMAX izumi シリコン
✔ホースの色は黄色・赤・黒・オレンジ・青・クリアから選択可能
✔サイズは3・4・6・8・10mmから選択可能
✔耐熱・耐圧・耐震で耐久性に優れる
✔耐熱温度は-50度~200度

Shineyoo シリコンホース
✔ホースの色は赤・黒・青から選択可能
✔サイズは4・6・8mmから選択可能
✔熱性・耐圧性・耐衝撃性・絶縁性に優れる
✔耐熱温度は-50度~200度

LEDAUT(レダホト)シリコンホース
✔ホースの色は青から選択可能
✔サイズは4・6・8mmから選択可能
✔熱性・耐圧性・耐衝撃性に優れる
✔耐熱温度は-50度~200度
SFS シリコンバキュームホース
✔ホースの色は青から選択可能
✔サイズは4mmから選択可能
✔熱性・耐圧性・耐久性に優れる

JURAN(ジュラン)バキュームホース
✔ホースの色は黒から選択可能
✔サイズは4mmから選択可能
✔圧縮歪み、引裂強さ、耐疲労性、耐摩耗性に優れに優れる
Cool Nuts シリコンバキュームホース
✔ホースの色は黒から選択可能
✔サイズは4mmから選択可能
✔圧縮歪み、引裂強さ、耐疲労性、耐摩耗性に優れに優れる
✔耐熱温度は170℃
記事のまとめ
以上、おすすめの負圧ホースを紹介しました。
今回の記事のおさらいです。
選ぶポイント②耐久性
負圧ホースは記事でもわかる通り、
・ブーストコントローラー
・バキューム計など。
負圧を繋げるのに最適なパーツです。
今回紹介したものは、熱のこもりやすいエンジンルームでも使用可能なので、負圧を取る際にはぜひ耐熱性のものを活用してみてください!
商品をお得に購入したい人向け
※購入の際に楽天カード会員になっておくと、初回登録のみ5000Pゲット。 カード利用の場合はその都度貰えるポイントが通常時でも2倍(本来は1倍)になります。また、会員でガソリンの給油もお得になります。
※参考記事
楽天カードで【ガソリンの値引き】が出来る2つのスタンドと給油料金 ≫
・Amazon⇒Amazonプライムデーは対象商品がお得!
※購入の際にAmazonプライム会員になっておくと、通常500円かかる送料がその都度無料になります※
・Yahooショッピング⇒毎月5のつく日はTポイント還元1%&PayPayボーナスライト4%の合計5%還元!
コメント