
HIDバルブには色々種類があるって聞くけど、本当なの?どんな種類があるの?自分でも知っておきたいので詳細を教えてほしい
こういった疑問にお答えします。
この記事を読めば、おすすめのHIDバルブ5選を知る事ができます。合わせて選ぶ際のポイントも紹介しているので参考にしてみてください。
✅選ぶポイント
✅おすすめのHIDバルブ5選
おすすめのHIDがわかれば、初心者でも選びやすくなりますし、ヘッドランプ球を取り付ける作業の際に選ぶきっかけにもなります。
私自身も元々知識がなく、どんなバルブがいいのだろう?と無知な状態でしたが、今では知識を付けた事で作業にも役立てる事が出来るようになりました。
今回の内容はよくある『整備士や豊富な知識がないとわからないんでしょ?』という事はないので安心してください。
なのでサクっと記事を読んで、自分でも知識として役立てていきましょう。
HIDヘッドランプの選び方
まずHIDバルブの選び方に
ついてみていきましょう。
選ぶ場合、
・バルブ形状
最低限この2つに気を付けることが大切です。
車検に適合するかどうか
1つ目は車検に適合するかどうかです。
ヘッドランプも車検項目に含まれるので、
選ぶ際には注意して選ぶことが大切です。
基準としては以下の通りです。
✔走行用前照灯は、そのすべてを同時に照射したときは、
夜間にその前方100メートル(除雪、土木作業その他特別な用途に使用される自動車で地方運輸局長の指定するもの、
最高速度35キロメートル毎時未満の大型特殊自動車及び農耕作業用小型特殊自
動車に備えるものにあっては、50メートル)の距離にある交通上の障害物を確認でき
る性能を有し、かつ、その最高光度の合計は22万5000カンデラを超えないこと。✔走行用前照灯の灯光の色は、白色又は淡黄色であり、そのすべてが同一であること。
✔すれ違い用前照灯は、その照射光線が他の交通を妨げないものであり、
かつ、そのすべてを同時に照射したときに、夜間にその前方40メートルから
障害物を確認できるもの
道路運送車両の保安基準第2章及び第3章の規定の適用関係の整理のため必要な事項を定める告示より
夜間100mから点灯を確認できるもの。ただし、ほかの交通を妨げないものとする
100mの距離から確認できる範囲なら明るいものでも問題はありませんが、
・ほかの交通を妨げないもの
こう記載があるので、爆光すぎるものものはNGと思った方がいいでしょう!
前照灯の色は白色・淡黄色
前照灯は白色・淡黄色又で
あるとありますが、
おすすめとしては白色で選ぶといいでしょう。
下手に色を変えてしまうと適合
しなくなる場合があります…
実際、交通法で平成17年12月31日以降の車は、
「黄色のヘッドライト」が車検NGとなっています。
バルブ形状
2つ目はバルブ形状です。
ヘッドランプと一括りにいっても、H4バルブの他に
・HB4
それぞれ種類があるので、自分の車に合ったサイズを選択することが必要です!
このように、最低限必要項目をチェックしておくことで、
購入してから損をすることがなくなります!
HIDバルブのおすすめ5選
では、次はいよいよおすすめの
ヘッドランプについてみていきましょう。
自分にはどれがおすすめなのか?
考えながら選んでみてくださいね。
HID屋 55W H4Hi/Lo HIDバルブ スタンダード
ケルビン数3000K/4300K/6000K/8000K/12000Kから選択可能なHIDバルブです。
・3000K/4300K/6000K/8000K/12000Kのうちどれか
・高品質の石英(クォーツ)ガラス+UVカットガラス採用
・新開発明るさ30%UP
AP HIDバルブ/HIDバーナー バラスト付き
ハロゲンバルブより優れた寿命でなおかつ高輝度!
愛車のフロントをスタイリッシュにイメージチェンジできます。
・4300K 6000K 8000K 10000K 12000K 15000Kのうちどれか
・バラスト付きの便利なフルキット
H4 Hi/Loスライト式 リレーレス付き
高純度キセノンガスを使用することにより安定した鮮明な光を保ってい ます。
・6000K
・超薄型バラスト
・リレー付き
フィリップス ヘッドライト HID D2S/D2R共用
蒼白光が前方路面上明るさの最大化を追求。
くっきりとしたカットオフラインを形成し、
対向車における眩しさにも配慮した設計です。
・【D2S/D2R対応共用タイプ】純正HID装着車輌
・4700ケルビン
・車検対応
・3年保障
PIAA ヘッドライト用 HIDバルブ
純正から交換するだけで、純正採用色度の良さと見やすさを重視した視界最適HIDバルブです。
・【D2S/D2R対応共用タイプ】純正HID装着車輌
・4100ケルビン
・車検対応
・3年保障
記事のまとめ
以上、おすすめのH4ヘッドランプを紹介しました。
今回紹介したHIDヘッドランプは、
比較的値段も安く明るさを実現できるものです。
通常、カー用品店などで購入すると種類が
少なく値段が高めになりがちですが、
ネットショッピングなどでうまく活用すると
お手頃な値段のバルブに出会うことができます。
ですので、有名ブランドなどを気にしない方は、
ネットを利用するのも一つの手です。
HIDヘッドライトを選ぶなら専門店もおすすめ
プロの整備業者も愛用する
fcl(エフシーエル)のヘッドライトです。
fclはクルマのSNSで人気NO. 1を誇るバルブ専門店で、ハロゲンに比べて明るいのはもちろんの事。
コンパクトなサイズで簡単に交換できると人気の商品です。
fclでおすすめの社外HIDバルブを探している方はこちらをチェック ≫
~お知らせ~
記事で紹介しているおすすめ商品について。
当ブログで紹介しているおすすめ記事では、
Amazonや楽天などの商品を紹介しています。
その中で

・商品がもう少し安く購入出来たらな
・お得に購入したいな
こんな悩みの方が少なからずいる事でしょう。
そんな方に向けてこれからの
内容は紹介しています。
特にAmazonや楽天を利用する方に最適です!
楽天やAmazonなどで商品を
安く購入したい方へ。
本来物によっては値段が高く
・お得に購入したい
誰しもこんな悩みがある事でしょう。
そんな方は以下2つの方法がおすすめです。
楽天市場でお得に購入する方法
楽天市場をメインに利用する方は、
楽天カードに事前に登録するとお特になります。
というのも、楽天カードは登録するだけでも5000P。
カード利用のたびに貰えるポイントが倍となります。
つまり、商品を購入するたびに倍のポイントが付き、ポイントが貯まればポイントで買い物もできる訳です。
特に楽天セールの時などにはポイントが倍増+商品が割引となるので特にお得と言えます。
このように使い方次第で安く購入ができるので、
楽天市場をメインに利用する方は登録をおすすめします。
また、私自身が活用している方法ですが、
ガソリン代の代わりとしても利用できます。
その方法については、【楽天カードでガソリン代がお得!ENEOSや出光で給油すると【最大3円引き】】を参考にしてみてください。

話を戻しますが、総合すると
②商品購入で倍のポイントが付く
③貯まったポイントでガソリンが入れられる。
楽天カードは登録自体無料なので、
作っておいて損はないカードです。
Amazonでお得に購入する方法
Amazonをメインに利用する方は、Amazonプライムに事前に登録するとお特になります。
Amazonプライム会員は、年間4900円、月額500円の有料会員制サービスです。
・Amazonプライムデー
・Prime Video
・Prime Music
・Prime Reading
などの特典を受けることができます!

えっ?無料じゃないの?

実は月額500円という有料付きなんだよね。
一見すると毎月500円と言う事でデメリットが大きのでは?と思われがちですが…
カー用品を購入したい方にとっては
・Amazonプライムデーには商品が割引
この2つは大きなメリットと
言えるのではないでしょうか?
特に送料の問題。
通常ならその都度600円前後の送料がかかる為、
数百円の商品でさえも高く感じる事があります。
そんな時に会員であれば送料は0円で済みます。
数百円なら商品代金のみで済みます。
また、初めて使う場合ならお試しとして
30日間無料体験ができます!
この事を考えれば、500円でも
お得と言えるでしょう。
コメント