
クーラントって種類があるけどどれがいいの?詳しく知りたいから詳細を教えてよ。
こういった疑問にお答えします。
この記事を読めば、おすすめのクーラント10選を知る事ができます。合わせて選ぶ際のポイントも紹介しているので参考にしてみてください。
✅選ぶポイント
✅おすすめのクーラント10選
おすすめのクーラントがわかれば、初心者でも選びやすくなりますし、クーラントを使う作業の際に選ぶきっかけにもなります。
私自身も元々知識がなく、どんなクーラントがいいのだろう?と無知な状態でしたが、今では知識を付けた事で作業にも役立てる事が出来るようになりました。

今回の内容はよくある『整備士や豊富な知識がないとわからないんでしょ?』という事はないので安心してね。
なのでサクっと記事を読んで、自分でも知識として役立てていきましょう。
おすすめのクーラント10選!
それでは以下おすすめのクーラントを
見ていきましょう!
ラクラククーラント
【一般的なクーラント交換におすすめ】
使用可能なクーラントです。
一応色ごとにメーカーで分けられていて、
・緑=スズキ、
・ピンク=トヨタ、ダイハツ系
・青=ホンダ、三菱、スバル、日産
となっています。
夏~冬のオールジャンル対応なので、
街乗り前提の方は是非おすすめです!
色ごとに分ける理由が知りたい方は、
以下記事を参考にしてみてくださいね。

スーパーグレードクーラント
【クーラントを長く使いたい方におすすめ】
たとえば、一般的なクーラントの
寿命が2~3年に対して、
スーパーグレードクーラントの場合は
4年もしくは10万キロです。
WAKOS ワコーズ ヒートブロック
【レースでの使用におすすめ】
強力で安定した冷却性能が得られるクーラントです。
・凍結防止がなく冬期は使用不可
・100%原液で使用しないと効果は半減
2つのデメリットはありますが、
レースを前提とした人にはおすすめです!
WAKOS ワコーズ ヒートブロックプラス
【レースから一般走行まで】
特殊放熱成分『サーモスムーザー』により、
熱量の多いエンジン周りから
効果的に熱を奪う事でラジエーターから
スムーズに放出します。
こちらはヒートブロックと違い
冬期でも使用可能ですが、
-12℃までしか対応していないので
雪国以外での使用がおすすめです!
JURANレーシングクーラント XT
【レース向けクーラント】
クーラントになります。
沸点が125℃なので、負荷のかかる高回転でも
安心して踏む事が出来ます。
JURANレーシングクーラント XTは、
目的に合わせ希釈して使用する事で効果を発揮します!
ケミテックレーシングクーラント PG55RC
【高負荷のかかるレースでも安心】
・プロピレングリコール液55%
・F1エンジンの冷却水としても使われる純水
・独自開発の添加剤
3つを組み合わせる事によって、
エンジンから発生する熱を
効率よく冷却水内に吸収することができます。
ケミテックレーシングクーラント PG55 TA
【競技前提の方におすすめ】
本来ならエチレングリコールや
プロピレングリコールといった、
一般走行に必要な成分が含まれるわけですが…
PG55 TAには一切含まれません。
代わりに高レベルでろ過された純水と
独自開発の添加剤により、
安心した走行を可能としています。
街乗りでは使わないけど、サーキット前提で
使う方におすすめです(^^)/
※エチレングリコール=不凍液
※プロピレングリコール=熱吸収性を上げるもの
HKS SUPER COOLANT(スーパークーラント)ツーリング
【より安全で長期間の使用におすすめ】
エンジンを知り尽くしたHKSが
創り出した高性能クーラントになります。
HKSレーシングのクーラントには
・ツーリング
・スポーツ
・プロ
3つがありますが…
中でもツーリングのクーラントは、
スポーツ走行というより
HKS SUPER COOLANT(スーパークーラント)sports
【街乗り~スポーツ走行までおすすめ】
優れたクーラントです。
-18℃まで対応なのでサーキットなどの
競技はもちろんの事、
街乗りでもそのまま使用可能です。
HKS SUPER COOLANT(スーパークーラント)プロ
【プロ仕様のレーシングクーラント】
クーラントになります。
他にも防蝕・防錆に優れますが、
凍結温度に欠ける為に使用には注意が必要です。
もし使用する場合には、サーキットなどの
競技専用で使用する事をおすすめです!
自分にあったクーラントの選び方!
クーラントは、冷却水やLLCなど
呼び方は様々ですが、
基本性能はどれも同じで
エンジンから出た熱を奪って冷却する事。
もちろん交換時期ごとに定期的に
交換をした場合です。
時期ごとに交換をする事で、
オーバーヒートを防ぎます。
※今回は省略するので、
詳しくは以下記事を参考にどうぞ。

ただ、クーラントと言っても限度がある為、
レースなのか一般走行前提なのか。
用途によって冷却できる効果は変わります。
なので、自分にあったクーラントを選ぶためには
ポイントを抑えて選ぶ必要があります。
そこで、以下でまず選ぶポイント、
その次におすすめのクーラント。
という順で話を進めていきます。
クーラントの選び方1.性能の違い
まず1つ目は性能の違いです。
クーラントと一括りに言っても、
種類によって性能に違いがあります。
たとえば、
・スーパーロングライフクーラント(ピンク)は7年16万キロ。
・ウルトラeクーラント(青色)は11年20万キロ
というように、クーラントによって性能に差があります。
クーラントの選び方2.用途の違い
2つ目は用途の違いがあります。
クーラントの基本性能は、
エンジン内部の熱を奪って冷却する事。
一般的な走行であれば通常の
クーラントで事足りますが、
レースとなるとそうもいきません…
冷却しきれないのが目に見えてわかります。
ではそんな時はどうすればいいのか?
答えは簡単で、レース向けのクーラントを
選べばいいだけです。
レース向けなら高負荷にも耐えられる
成分が含まれるので、
このように、自分の用途に合ったものや
性能の違いについて理解して選ぶ事で、
自分にあったクーラントに出会う事が出来ます!
記事のまとめ
以上、本記事ではおすすめのクーラントを
ご紹介しました。
本来はエンジンを冷却する
効果のあるクーラント。
冷却性能はもちろんの事、
種類によってはサーキットやラリーなど。
様々な競技でも使用可能です!
ぜひこの機会に、あなただけの車の状態にあった
クーラントを選択してみてくださいね。
~お知らせ~
記事で紹介しているおすすめ商品について。
当ブログで紹介しているおすすめ記事では、
Amazonや楽天などの商品を紹介しています。
その中で

・商品がもう少し安く購入出来たらな
・お得に購入したいな
こんな悩みの方が少なからずいる事でしょう。
そんな方に向けてこれからの
内容は紹介しています。
特にAmazonや楽天を利用する方に最適です!
楽天やAmazonなどで商品を
安く購入したい方へ。
本来物によっては値段が高く
・お得に購入したい
誰しもこんな悩みがある事でしょう。
そんな方は以下2つの方法がおすすめです。
楽天市場でお得に購入する方法
楽天市場をメインに利用する方は、
楽天カードに事前に登録するとお特になります。
というのも、楽天カードは登録するだけでも5000P。
カード利用のたびに貰えるポイントが倍となります。
つまり、商品を購入するたびに倍のポイントが付き、ポイントが貯まればポイントで買い物もできる訳です。
特に楽天セールの時などにはポイントが倍増+商品が割引となるので特にお得と言えます。
このように使い方次第で安く購入ができるので、
楽天市場をメインに利用する方は登録をおすすめします。
また、私自身が活用している方法ですが、
ガソリン代の代わりとしても利用できます。
その方法については、【楽天カードでガソリン代がお得!ENEOSや出光で給油すると【最大3円引き】】を参考にしてみてください。

話を戻しますが、総合すると
②商品購入で倍のポイントが付く
③貯まったポイントでガソリンが入れられる。
楽天カードは登録自体無料なので、
作っておいて損はないカードです。
Amazonでお得に購入する方法
Amazonをメインに利用する方は、Amazonプライムに事前に登録するとお特になります。
Amazonプライム会員は、年間4900円、月額500円の有料会員制サービスです。
・Amazonプライムデー
・Prime Video
・Prime Music
・Prime Reading
などの特典を受けることができます!

えっ?無料じゃないの?

実は月額500円という有料付きなんだよね。
一見すると毎月500円と言う事でデメリットが大きのでは?と思われがちですが…
カー用品を購入したい方にとっては
・Amazonプライムデーには商品が割引
この2つは大きなメリットと
言えるのではないでしょうか?
特に送料の問題。
通常ならその都度600円前後の送料がかかる為、
数百円の商品でさえも高く感じる事があります。
そんな時に会員であれば送料は0円で済みます。
数百円なら商品代金のみで済みます。
また、初めて使う場合ならお試しとして
30日間無料体験ができます!
この事を考えれば、500円でも
お得と言えるでしょう。
コメント