
おすすめなクロスレンチがあるって聞くけど本当なの?どんな種類があるの?自分でも知っておきたいので詳細を教えてほしい
こういった疑問にお答えします。
まずこの記事を書いた自分は
この記事を読めば、おすすめのクロスレンチ5選を知る事ができます。合わせて選ぶ際の3つのポイントも紹介しているので参考にしてみてください。
✅クロスレンチを選ぶ3つのポイント
✅おすすめのクロスレンチ5選
おすすめのクロスレンチがわかれば、初心者でも選びやすくなりますし、タイヤ交換作業の際に役立てるきっかけにもなります。
私自身も元々知識がなく、どんなクロスレンチがいいのだろう?と無知な状態でしたが、今では知識を付けた事で作業にも役立てる事が出来るようになりました。
実際に『おすすめのクロスレンチがわからない…』といった人がこの記事を読んで解決できたので、参考にしてみてください。

1日でも早く内容を理解して、これからのカーライフに役立ててみましょう。
ちなみに、今回紹介する内容については以下の順番で確認していくとわかりやすいからおすすめです。
①【どんな工具?】今更聞けない車のクロスレンチの性能と種類 ≫
②【いつもの2倍速くなる】誰でも簡単に出来るクロスレンチの正しい使い方 ≫
③【おすすめのクロスレンチ5選】タイヤ交換がいつもの2倍速く終わる👈いまここ
クロスレンチを選ぶポイントは3つ!
オススメはこれです!といきなり紹介に
移ってもいいのですが…
いきなりだと選ぶ基準がわかりにくいと
思いますので、
まずはクロスレンチを選ぶ
ポイントを3つご紹介していきます。
選ぶポイント1.ソケットの厚み
意外と気にしてみてる人って
いないと思いますが、
クロスレンチには
・標準形状
・薄口形状
2つの種類が存在します。
標準形状
標準形状は、耐久性があり丈夫に作られているのが特徴です。
そのため、通常のホイールや
アルミホイルといった
一般的な使用に適したものになります。
薄口形状
逆に薄口形状になると、ソケット部が薄く
設計されている事から耐久性は劣りますが、
薄口という事で特殊なホイールに適します。
例えば、『ナット周辺が狭くて入らない』なんて時に
薄口のソケットが活躍できます。
ソケットの厚みで選ぶ場合にはこのように
して選ぶといいですよ!
選ぶポイント2.収納のしやすさ
クロスレンチといえば十字の形が特徴です。
作業面で言えば力を込めやすい
頼もしい工具と言えますが、
形状の問題で収納の時不便ではないですか?
車載するにしても家に保管するにしても
出っ張ったり、かさばったりと…
悩みは様々あると思いますが、
そんな時には【折りたたみ式】【分解式】を選択しましょう。
折りたたみ式
その名の通り2つ折りにできる
クロスレンチですね。
狭い箇所に収納もしくは車載可能なので、
場所を選ばず保管する事が可能です。
分解式
分解式は折りたたみと違い2つ折りは
できませんが、
その名の通り分解ができるので
コンパクトな収納が可能です!
選ぶポイント3.早回しタイプ
クロスレンチの中には、早回しが簡単に
できるものがあります。
早回しタイプは、レンチと同軸にある
反対方向のグリップが
フリーになっているのが特徴です。
フリーになる事でから回しができるので、
結果として迅速なナットの脱着・装着が
可能になります。
このように、ポイントをいくつか決める事で
失敗なく選択する事ができます。
それではこの事を踏まえて
クロスレンチ5選をご紹介していきます。
交換におすすめのクロスレンチ5選!
エーモン アルミホイール用クロスレンチ
まず1つ目はエーモン製の
クロスレンチになります。
クロムバナジウム鋼を使用
しているのが特徴で、
硬度・耐磨耗性・耐食性・靭性に優れます。
※クロムバナジウム鋼
よくある合金鋼で、高い耐磨耗性や熱処理後に
安定した高硬度を維持できる特性を持っています。
値段が安く、手軽で扱いやすい事から
DIY初心者でも人気のクロスレンチ
になります。
メルテック 折りたたみクロスレンチ F-32
2つ目はメルテック 折りたたみ
クロスレンチ F-32になります。
※メルテック
大自工業株式会社のブランド名で、
バッテリー充電器やガソリン携行缶、
コンバーター等のカー用品を販売している会社です。
折りたたみクロスレンチ F-32の特徴は、
その名の通り折りたたみが出来る事です。
通常クロスレンチといえば、
十字の形をしたクロスレンチです。
作業する際には便利なものですが、
車に車載や自宅に保管する場合
その形状からかさばってしまうのが現状です…
ですが、F-32のクロスレンチなら
折りたたむ事ができるので、
車載に自宅にラクラク収納が可能です!
十字レンチ クロスレンチ 薄口形状 分解式 高速回転空転 フリーグリップ
3つ目は分解が可能なクロスレンチですね。
F-32のように折りたたむ事はできませんが、
分解する事によって
車載に自宅にラクラク収納が可能です!
また、グリップ部が空転可能な構造のため、
ナットを外す際の高速回転で
回す事が可能です!
Ko-ken 4711X-SP フリーターンクロスレンチ
4つ目はKo-ken 4711X-SPフリーターンクロスレンチになります。
※Ko-ken
株式会社山下工業研究所の
ブランド名になります。
工具の製造をしている日本のメーカーで、
ソケットレンチやソケットを主力としています。
手軽に2本に分かれるため、場所を選ばず
コンパクトに収納する事ができます。
また、高速回転可能な早回し対応のクロスレンチなので、
迅速なタイヤ交換が可能です。
クロストルクレンチ KCTW-12
トルクレンチの機能が付いた
クロスレンチになります。
通常クロスレンチには、トルクレンチの
機能が付いていない為、
タイヤ交換の際には適切なトルクを
かける事ができません。
もし、適切なトルクかける場合には別途で
トルクレンチを用意する必要があります…
ですが、クロストルクレンチなら
・ナットの締め付け、緩め
・適正トルクの締め付け
どちらもできるので、別途でトルクレンチを
用意する必要がありません。
まとめ:クロスレンチは自分に馴染んだものを使用して作業を効率よく進めよう!
以上がオススメするクロスレンチ
5選になります。
今回の記事のおさらいです。
・選ぶポイント2.収納のしやすさ
・選ぶポイント3.早回しタイプ
・メルテック 折りたたみクロスレンチ F-32
・十字レンチ クロスレンチ 薄口形状 分解式 高速回転空転 フリーグリップ
・Ko-ken 4711X-SP フリーターンクロスレンチ
・クロストルクレンチ KCTW-12
クロスレンチは、本来タイヤ交換の際に
役立つ必需品ともいえる工具です。
使い勝手もよく、力のない方でも
簡単にDIYで作業をする事ができます。
中でも自分に馴染んだクロスレンチに
出会う事ができれば、
作業効率を上げる事によって時間の
短縮にもつながります。
ですので、ぜひ自分に合ったクロスレンチを
選んで作業に活用してみてください!

なお当記事で紹介したパーツについては、楽天会員やAmazon会員になっておくと、購入の際にお得に買い物ができます。
楽天会員で得られる恩恵
・毎月5のつく日はポイント5倍
・楽天カード利用でポイント2倍
・ガソリン給油で使えば2~3円割引
楽天市場をメインに利用する方は、楽天カードに事前に登録するとお特になります。
というのも、楽天カードは登録するだけでも5000P。
カード利用のたびに貰えるポイントが倍となります。
つまり、商品を購入するたびに倍のポイントが付き、ポイントが貯まればポイントで買い物もできる訳です。
特に楽天セールの時などにはポイントが倍増+商品が割引となるので特にお得と言えます。
このように使い方次第で安く購入ができるので、
楽天市場をメインに利用する方は登録をおすすめします。
また、私自身が活用している方法ですが、
ガソリン代の代わりとしても利用できます。
その方法については、【楽天カードでガソリン代がお得!ENEOSや出光で給油すると【最大3円引き】】を参考にしてみてください。

楽天カードは登録自体無料なので、
作っておいて損はないカードです。
Amazonプライム会員で得られる恩恵
プライム特典 | 特典内容 |
---|---|
配送特典 | 配送料無料 お急ぎ便など配送オプションも無料 |
Prime Video(プライムビデオ) | 対象の動画コンテンツ(映画・ドラマ・アニメなど)見放題 |
Prime Music(プライムミュージック) | 対象の音楽コンテンツ200万曲が聴き放題 |
Prime Reading | 対象のKindle本が読み放題 |
Amazon Photos | 写真のデータ保存ストレージ容量無制限 |
プライム会員限定先行タイムセール | セールでの優遇サービス |
ベビー用おむつとおしりふきの15%OFF割引 | 定期便利用でおむつ&おしりふきがお得なファミリー特典 |
Prime Gaming | 無料ゲームとゲーム特典をゲット |
家族と一緒に使い放題 | 家族会員→同居の家族2名を登録可能 |
プライム限定価格 | プライム会員限定のセール価格 |
Amazonフレッシュ | プライム会員だけが利用できるネットスーパー(一部エリアのみ対象) |
Prime Try Before You Buy | ファッションアイテム7日間試着無料 |
Amazon Music Unlimited | 通常980円の有料サービスが780円に割引 |
Amazonプライム会員は、年間4900円・月額500円の有料会員制サービスですが、登録すると様々な恩恵を得られます。

えっ?無料じゃないの?

実は月額500円という有料付きなんだよね。
一見すると毎月500円と言う事でデメリットが大きのでは?と思われがちですが…
カー用品を購入したい方にとっては、配送料が無料になる点は特にお得と言えます。
通常ならその都度600円前後の送料がかかる為、
数百円の商品でさえも高く感じる事があります。
そんな時に会員であれば送料は0円で済みます。
数百円なら商品代金のみで済みます。
また、初めて使う場合ならお試しとして
30日間無料体験ができます!
この事を考えれば、500円でも
お得と言えるでしょう。
コメント